天候はスッキリとしませんが、庭で育てている草花は元気ハツラツ。
マーガレットは好きな花の一つ、我家の庭では夏花の定番です。
毎年、春先に購入した苗を育て、晩秋の頃まで花を楽しんでい
ます。
ジャコウアオイ、正式な草名はムスクマロウ。
和名の由来は、淡いジャコウの香りがすることから。
アオイ科の植物、特に蕾はタチアオイにそっくりです。
ユキノシタ、涼し気な花を咲かせ始めました。
本来の生育適地は温暖な地域。数十年前に本州の知人宅から持ち帰り
育て続けています。
おそらく、道内でユキノシタを育てているのは稀。目を凝らして見る
と、意外にも華やかな花です。
白花のラベンダーが花を咲かせ始めました。
一般的なラベンダーの花色は薄紫色、耐寒性や耐暑性にも強い生育旺盛なラベンダーです。
ミヤギノハギ(宮城野萩)、庭の一角で花を満開に咲かせています。
本来ハギと言えば秋が定番。この萩は別名で夏萩と呼ばれている由縁です。
ハナバチ。
後ろ足に花粉ダンゴを付けて、花から花ヘ忙し気に飛び交う。
宿根カモミール。
3~4cmほどの一重咲き、鮮やかな黄色い花を咲かせています。
株は特段 手を加えなくても形が整う、常緑の耐寒性多年草です。
ペチュニアが 花を咲かせ始めました。
マーガレット/ベゴニア/ナスタチューム/マリーゴールドは我家の庭の
夏花一年草の定番です。
ベゴニア/ナスタチューム/マリーゴールドの画像投稿は、次回に予定
しています。
(7月7日:一部画像を追加しました)