ザ・クアトロ

クアトロの父のたわごと

新・チーズの物語~ゼーゼマンのおすすめ

2023年02月01日 | チーズの話

秋から冬の味覚がクアトロに到着。
“エティヴァ・ダルバージュ”と云うスイスのチーズだ。
エティヴァは、Estivage=夏、アルパージュは、Alpage=アルプスの放牧地という意味があるように、標高1000メートルから2000メートルの高原で5月10日から10月10日までの間に高原の牧草を食べた牛のミルクからのみ作られたアルプスの山のチーズ。
(ここクアトロの試験に出るかも)
放牧された牛たちは、自然に育った牧草や花しか食べません。
その夏に放牧された牛のミルクは、山小屋で薪を燃やして加熱するのでアルペンの花の香りとロースト香のする、昔ながらの製法を守り作られたチーズ。
このチーズを食べると、アルプスの少女ハイジの世界が広がるでしょう。

と、解説するクアトロの父だが、若い世代の人がアルプスの少女ハイジを知らない。
アルプスの少女ハイジと云っても、家庭教師のコマーシャルのハイジが浮かぶようだ。

ゼーゼマンはマンツーマンでエティヴァ・ダルバージュにクアトロの父が選ぶワインをトライする逆転合格コースがお勧めとのこと。

※毎週火曜日の夜と水曜日全日は、定休日になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする