ザ・クアトロ

クアトロの父のたわごと

こだわりの逸品

2010年03月26日 | パスタの話

Photo 「ウニのクリームソース」はクアトロの季節メニューであった。良いウニがあるときだけおすすめパスタとして販売していたが、お客様の要望が強く、すっかりレギュラーのメニューになった。
この「ウニのクリームソース」には、いくつかのこだわりがある。
ウニのクリームソースの注文が入ると、さっそく“リングィネ”というパスタを茹で始める。このパスタは茹で時間が長いのだ。
このリングィネというパスタは、イタリア語で“小さな舌”という意味だが、舌を切ったときの断面のような楕円形をしている。もちもちっとした食感があり、やや濃度のあるクリームのパスタによく合う。このウニのクリームソースにはリングィネを使うというのがひとつのこだわりである。
さて、鍋には豊四季名産のカブやズッキーニ、パプリカなどの野菜が軽く炒められている。野菜の甘みを引き出し、このパスタの味わいに奥行きを持たせるのも、こだわりである。
野菜に軽く火が入ると生クリームが投入される。このクリームはケーキ屋さんが使う高級なものである。どうせ火を入れるのなら植物性の安いものを使えばよいという考えもあるが、このクリームにクアトロはこだわる。
さて、主役の生ウニがクリームソースに投入される。当然、この生ウニの品質にはこだわっている。鮨屋が握りに使うウニを惜しげもなく大量に投入されるのだ。鮨屋なら何貫の握りが作れるのだろうか。脇で見ているほうがドキドキするほどのウニがクリームソースに投入され、煮込まれる。
鍋の中でウニの旨味と野菜の旨味とクリームの旨味が混沌と一体となり、茹であがったリングィネが鍋に入ると、ここぞとばかりにシェフは忙しく鍋を振り始める。その時の目つきはきびしい。
最後に鍋を振るという作業により、パスタを覆っていたゆで汁とクリームソースの中の旨味が乳化する。
そうして、こだわりのウニのクリームソースが完成するのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウニに唄えば

2010年03月25日 | パスタの話

Photo どしゃぶりの雨も、恋する男には祝福のシャワーのようなもの。
「雨に唄えば」のジーン・ケリーの“シンギンイング・イン・ザ・レイン”のタップダンスのシーンは素晴らしかった。
映画がサイレントからトーキーに移るときを舞台に、悪声の大女優の吹き替えをしていた新人女優とジーン・ケリー扮する男優の恋の物語である。
約束通り、二人は目出度し目出度しとなるのだが、やはり映画はハッピー・エンドがいいなと思わせるハートウォーミングな名作である。

クアトロの「ウニのクリームソース」を食べると、今日のようなどしゃぶりの雨も心地よく思える。おもわずタップを踏んで、周りの人に水しぶきをあげないように注意したいものだ。
その美味しさに、やはりスパゲッティもハッピーエンドがいいなと思えることだろう。
「ウニのクリームソース」はクアトロで好評発売中。

※この企画のために、品薄の中、クアトロのために良質なウニの確保に尽力していただいた吉岡水産さまに厚く感謝いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウニか、クアトロで明日解禁

2010年03月24日 | クアトロ・スタジオーネの話

Photo皆様、

本日は、

クアトロの父のブログにお越しいただいて、

大変に嬉しく思っております。

今日は・・・・



私がここで・・・・



何を伝えたらいいのかと、
ずうっと考えてきました。

正直、不安もいっぱいありますが、
明日から、ウニのパスタ解禁です。
温かく召し上がっていただけると、
嬉しく思います。

“別に”とは云わせない美味しさをお届けしたいと、
思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革新的かつ保守的な味わいのワイン

2010年03月23日 | ワインの話

Photo 「あなたは革新的な言動を好むがその実いたって保守的である」
姓名判断や星占いなどによく使われる表現だ。
誰でも思い当たるところがあり、言葉に奥行きがあるので、つい納得してしまうものだ。

神の雫の第三の使徒として扱われた“ドメーヌ・ド・ペゴー”が作るテーブル・ワイン「プラン・ペゴー」なるローヌの赤ワインがクアトロに入荷した。
ワイン評論家なども絶賛しているワインで、とても濃厚かつ果実味豊かなワインだ。
神の雫だとか、評論家が絶賛とかいうと、どこか納得してしまう器の小さなクアトロの父が試飲をしてみた。
「ローヌらしい伝統的な味わいを残しつつ、パワフルで新しい境地をも感じさせる素晴らしいワインですね」
革新的な言動を試みるが、当たり障りのない保守的な発言に終わったクアトロの父だ。

※本日のディナーはご予約のみの営業になります。ご了承の程お願いします。休み明けより、革新的かつ保守的な味わいの“プラン・ペゴー”をグラスワインでお楽しみいただけます。
尚、26日(金)のディナーは貸切営業になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのロマネ=コンティ

2010年03月22日 | ワインの話

Photo 人間には器の大きさというものがある。
人に何かを聞かれ、知らないことは知らないと云えるのは器の大きな人だ。
知らないことも知っているようなふりをするのは器の小さな人だ。

かの世界一のワインと云われる“ロマネ=コンティ”の経営者が個人的に作っているワインがクアトロに入荷した。

クアトロの父
「ロマネ=コンティか、懐かしいな」
大昔かれこれ30年前、一本のロマネ=コンティを20人で飲んだことがあるクアトロの父だ。その味などは実際まったく覚えていない。
「そういえばラベルがロマネ・コンティのスタイルですね」
これは正しい。
今回は、この造り手の白ワインが入荷した。
「さすがにロマネ=コンティらしいスタイルの気品のあるブルゴーニュという感じですね」何がロマネ=コンティらしいのか、どういったところが気品があると云うのか、そもそもブルゴーニュの白とはどういうものなのか、解っているのか大いに怪しいクアトロの父である。
器の小さい人間だということが解ってしまったクアトロの父であった。

理屈抜きに味わって感動出来るワインだと思います。
「ロマネ=コンティって何ですか、知らないけどこれ美味しいですね」
そんな器の大きな人にもおすすめです。

「ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ・レ・クルー・ブラン2007」
ボトルで5800円です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする