ザ・クアトロ

クアトロの父のたわごと

洋食屋クアトロ~チーズフライ

2016年02月19日 | クアトロ・スタジオーネの話

今、豊四季で新しい風が吹いている。
豊四季を活性化しようとする若手が、豊四季会を結成して活動を始めた。
昨年のハロウィン仮装コンテストの開催から始まり、お正月は餅つき大会。
そして、この夏に豊四季祭りを盛大に企画している。
その会合などで、ハートを熱くしているクアトロのシェフだ。
今日のクアトロのおすすめは、「チーズフライ」。
ハートのチーズをフライにしました。
こちらのハートも熱々です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食屋クアトロ~ロールキャベツ

2016年02月18日 | クアトロ・スタジオーネの話

今日は、クアトロのシェフ不在のため、クアトロのママによる洋食屋さん。
「カキフライ」
「ロールキャベツ」
「ホッケの干物」
「メカジキの煮物」
などに、ごはんと味噌汁・漬け物・煮物をセットに出来る。
その他にも、一品料理やお酒の肴を色々と用意しております。
いつもと違う、クアトロをお楽しみください。
ワインや日本酒もクアトロの父が色々と選んでおります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕は芸術家?

2016年02月17日 | 家族の話

僕は、筑波に住む、クアトロの父の第四の孫。
こないだ、一歳のお祝いをしてもらった。
一升餅を背負わされて、泣かされたのに、みんな喜んでいる。
そして、なにやら占いのカードを引かされた。
僕の将来の職業を占うのだと云う。
僕が引いたカードは芸術家だ。
へーっと云う乾いた感想で、次のイベントに移った。
次は、いよいよバースデーケーキだ。
ケーキになると、お姉ちゃんとお兄ちゃんが身を乗り出している。
ローソクを消すのは、僕の役目なんですけど・・・。

明日は、クアトロの新企画「洋食屋クアトロ」だそうです。
ロールキャベツ美味しそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の味覚~ホッケの刺身

2016年02月16日 | 魚の話

ああーああああ・・・
ううーうううう・・・
ラララララララ・・・

“父さん、今日僕は・・・、クアトロで北海道産ホッケの刺身に出会った訳で”
“北海道でしかホッケの刺身なんて食べられないと思っていた訳で”
“しかも天然で安全なホッケの刺身を関東でも食べられるという訳で”
“その美味しさに、思わず故郷を思い出す訳で・・・”

ああーああああ・・・
ううーうううう・・・
ラララララララ・・・

感動のホッケの刺身は今日のクアトロでどうぞ。

※父さん、18日(木)19日(金)のディナーは、クアトロが洋食屋のメニューをやると云う訳で、
ロールキャベツやカキフライ定食なんかが出るという訳で、
蛍、お前にも食べさせたい訳で・・・。
ご来店、ご予約お待ちしておりますと云う訳で、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新着チーズ~カブラレス

2016年02月15日 | チーズの話

クアトロ新着チーズにカブラレスと云うスペイン産の青カビチーズがある。
季節に応じて羊乳と山羊乳と牛乳のブレンドを変え、洞窟内でじっくりと熟成させ、青カビは他の青カビチーズのように人為的に植えつけたりしないで自然発生にまかせて造る。
出来上がったカブラレスの味わいはかなり刺激的で個性的である。
このチーズは大量生産もされず、通好みの青カビチーズと云える。
秘かに、あの重厚な赤ワインとの相性が良いとか、この魅惑的な赤ワインと相性が良いとかも囁かれているチーズだ。
まだ、週刊文春には載っていない。
バレンタインでチョコレートに飽きた方に、この深い味わいのカブラレスと深い味わいの赤ワインはいかがだろう。
バレンタインなんか関係なかった方にも、この深い味わいのカブラレスと深い味わいの赤ワインはいかがだろう。
深く深く深く深くお勧めするクアトロの父だ。

※18日(木)19日(金)のディナーは、クアトロ・ワインバルの開催。
ワインに合わせた前菜色々に加え、洋食屋さんの定食も企画しております。
ライスで締めくくりたい男子にもおすすめの企画です。
ご予約も深く深く深く深く承っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする