この森は、よく雨が降る。そして大風が吹きまくるので、樹々は
しなりながら伸びていく。
だがこう降り続くと、たまの晴れ間に急いで撮るしかない。
レンズが曇っていて、よくぼや~っとした画像になる。
防水ではないのに、しとしと雨の中に持ち出して、
(10年も使っていると扱いが雑)
曇りがとれるまで小一時間、レンズが乾いてほっとした。
当分、大事にしようっと。
(新しいものを買うのに抵抗があるこのごろ。
いや、かつての消費型生活の単なる反動にすぎないだろうけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/1ac428c0214e641028610d2ea614ce78.jpg)
~yogaする犬~まるまってます~
かつて、といえば、うさこのかつては、トンガってましたねー、
うさぎって感じからほど遠かった、ずいぶんと。
それなのに、いつからか、ま~るくなって。
昼寝ばかりするうさこになって
しょっちゅう追い抜かれてます。
ま~るくなってみて、我ながら驚きますことには、
久しぶりに話した新婚の後輩に、「子どもはまーだ?」と尋ね
「子ども、いたほうがいいわよ」と言ったこと。
言われた方もけっこう、乗り気なような、驚いたような‥
本当にそう思うのだからしようがないですが、
実は「子ども嫌い」の二十代を過ごしました。
三十代後半に少し免疫ができて
(ハトのヒナとか、文鳥とか、うさぎとか、子犬とかで)
だんだんと嫌いではなくなり、子どもを見る眼が変わっていきました。
しかしながら、この世情、末世といってもいい時代に子づくりを奨励するとは‥
行き過ぎではないか‥変わり過ぎではないか‥言い過ぎではないか‥なにゆえだ?
と我ながら笑っちゃいます。
歳をとったらまるくなる、角がとれるの説もありますが、
意固地な方へ向かう年寄りもいるなあ‥
寛容と年齢は必ずしも比例しないわけで、うさこは寛容ではないし‥。
まるくなってトゲトゲがひっこんできたのは、なにゆえかはさておき
いや、ほんとうに、子どもが好きなのです。
人は変わります。
この場合、易の方のカワル、易るです。
で、元には戻りません。
変はコロコロと変化するの意だから、いつまた気が変わるかしれないわけで
そっちではないようです。
うちには人の子はおりませんが、親分がま~るくなったり、
ときどき子どもだったりするから間に合ってます。
カクカクした人とは、ともだちになりません(なれない、か)ので
だいたい、みんなやさしい関係でありますね。
で、「違うか?」とか「みたいな~」とか、
よこから必ずひとこと言う手合いもいたりして、
にぎやかであります。
寂しかった二十代、あの頃のわたしに会って
「ちがうか?」と言ってやりたいです。
※ふるごと、更新しました。
しなりながら伸びていく。
だがこう降り続くと、たまの晴れ間に急いで撮るしかない。
レンズが曇っていて、よくぼや~っとした画像になる。
防水ではないのに、しとしと雨の中に持ち出して、
(10年も使っていると扱いが雑)
曇りがとれるまで小一時間、レンズが乾いてほっとした。
当分、大事にしようっと。
(新しいものを買うのに抵抗があるこのごろ。
いや、かつての消費型生活の単なる反動にすぎないだろうけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/1ac428c0214e641028610d2ea614ce78.jpg)
~yogaする犬~まるまってます~
かつて、といえば、うさこのかつては、トンガってましたねー、
うさぎって感じからほど遠かった、ずいぶんと。
それなのに、いつからか、ま~るくなって。
昼寝ばかりするうさこになって
しょっちゅう追い抜かれてます。
ま~るくなってみて、我ながら驚きますことには、
久しぶりに話した新婚の後輩に、「子どもはまーだ?」と尋ね
「子ども、いたほうがいいわよ」と言ったこと。
言われた方もけっこう、乗り気なような、驚いたような‥
本当にそう思うのだからしようがないですが、
実は「子ども嫌い」の二十代を過ごしました。
三十代後半に少し免疫ができて
(ハトのヒナとか、文鳥とか、うさぎとか、子犬とかで)
だんだんと嫌いではなくなり、子どもを見る眼が変わっていきました。
しかしながら、この世情、末世といってもいい時代に子づくりを奨励するとは‥
行き過ぎではないか‥変わり過ぎではないか‥言い過ぎではないか‥なにゆえだ?
と我ながら笑っちゃいます。
歳をとったらまるくなる、角がとれるの説もありますが、
意固地な方へ向かう年寄りもいるなあ‥
寛容と年齢は必ずしも比例しないわけで、うさこは寛容ではないし‥。
まるくなってトゲトゲがひっこんできたのは、なにゆえかはさておき
いや、ほんとうに、子どもが好きなのです。
人は変わります。
この場合、易の方のカワル、易るです。
で、元には戻りません。
変はコロコロと変化するの意だから、いつまた気が変わるかしれないわけで
そっちではないようです。
うちには人の子はおりませんが、親分がま~るくなったり、
ときどき子どもだったりするから間に合ってます。
カクカクした人とは、ともだちになりません(なれない、か)ので
だいたい、みんなやさしい関係でありますね。
で、「違うか?」とか「みたいな~」とか、
よこから必ずひとこと言う手合いもいたりして、
にぎやかであります。
寂しかった二十代、あの頃のわたしに会って
「ちがうか?」と言ってやりたいです。
※ふるごと、更新しました。