★10月のバラ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しているブログです。

初冬の花

2006-11-22 09:10:01 | 季節の花

ヒイラギ(モクセイ科)

 

葉に触れるとひいらぐ(痛い)事から柊の名がついているそうですが

ヒイラギは寒くなってから開花する貴重な花です

銀モクセイと花は良く似ています

銀木犀の香りは金木犀そっくりな甘い香りですが

柊の花の香りは柑橘系に近いさわやかな香りです

地方によってはいわしを枝にさして玄関にかざり

魔よけにしているのを見かけますネ

確かに葉の棘は鋭く痛そうです

 

 

 

ツバキ科のお茶の花も霜が降りる頃咲きます

蕾がまんまるでいきなり咲く様子が愛らしいです

 

 

お馴染みのサザンかもツバキ科です

あちらこちらで咲いているのが見られるようになりました

漢名で椿のことを山茶花と呼ぶそうですヨ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする