ライン出版編集部

一人一著作を!
rein(独)を信条に
誠実な出版を目指す
ライン(rein)出版編集長の日常と雑感

埼玉フィルハーモニー合唱団

2007-09-22 17:36:50 | Weblog
代表のO氏からの招待で、ミサ曲を聴いた。
ベートーヴェンのハ長調ミサ。

なじみのない曲だが、メロディーラインが心地よかった。
終ったのかどうかわからず、指揮者がこちらを向くまで拍手が起きなかったのは聴衆の不勉強というか、失礼なんじゃないか。
私も含めてのことだけど。

でも、合唱団はよく練習しているなあと感心した。
ソリストではテノールの声質がいい。
成長するのではないかしら。
加藤太朗という1982年生まれの若手。

10月14日芸大オペラで「ラ・ボエーム」のロドルフォをやるというので聴きたいが、あいにく所用でダメ。
名前を覚えておいていつかまた聴く機会があれば。

おうちカフェ

2007-09-22 16:59:51 | Weblog
自宅で手作りケーキとお茶、またランチなどを出してもてなす「おうちカフェ」がオープンしたので友だちに誘われてランチを食べてきた。

お菓子作りの専門家で、お教室も開いているKさんのお宅。
おうち自体がステキなつくりで、カーテンやインテリアもなかなか趣味がいい。
手作り作家の小物(陶器やエプロン、織物、お菓子など)も販売していた。
エプロンは、小林カツ代さんのエプロンを手がけている新座の近藤さんのもの。

二人のお嬢さんが慣れない手つきで手伝っていたのがほほえましい。

思いがけない知人に会ったり、初対面の方との話も弾んで、くつろぎながらの楽しい時間を過ごすことができた。

でも自宅開放のお店をするってつくづく大変だなあと思う。
隅々まで見られてしまうわけで。

片付け「上手な」reinなどはとてもとても。
その前に、友達に上がってもらえる空間を作らねば。

よそのお宅にお邪魔するといつも「よし、片付けよう」と決意するのだが、三歩歩くとすぐ忘れてしまう。


かわいい子

2007-09-22 09:09:39 | Weblog
家に立ち寄ったFさんが植木鉢を見て「あの子はどこ?」と覗き込んだ。
「ああ、あの子ね。さなぎになってお休みしてるわよ。ホラ!」
と、万両の葉をよけてみせてあげた。
Fさん、前のブログをみて気にしてくれてたんだ。

次のホームページで羽化のスライドショーを見ていたら、うちの子もアゲハチョウのように思えてきた。
http://www.blk.mmtr.or.jp/~kkkz/ageha.htm

サンマの佃煮

2007-09-22 08:57:34 | Weblog
この季節になるとお刺身にできる活きのいいサンマが郷里から箱で届く。
何十尾も入っているので近所におすそ分けして、お刺身、塩焼き、蒲焼、酢で〆てと、いろいろ味わい、佃煮を作って保存する。

今年は箱が来ないので、スーパーで求めたサンマで佃煮を作った。
といっても1本だけ。
この量だ。

たくさん作るときには圧力鍋を使うが、1本だからふつうの鍋で。
いっぱいに水を張り、沸騰後ぶつ切りサンマを入れる。
お酢と梅干を加えてコトコト水分が少なくなるまで。
水が鍋の3分の一くらいに減ったところで砂糖、しょう油、みりん、酒で味付けし、さらに水分がなくなるまでコトコト煮あげる。

骨まで柔らかく、おいしい。