ライン出版編集部

一人一著作を!
rein(独)を信条に
誠実な出版を目指す
ライン(rein)出版編集長の日常と雑感

若草会

2011-11-15 23:17:13 | Weblog
楽しみにしていた若草会は一番下の妹宅で行われました。

忙しい4人のスケジュールを調整してくれるのも末妹。

本日は食べることだけでなく、運動も計画されていて
Wiiスポーツでテニスとボウリングをやりました。
バーチャルながら本気が出せて汗かきます。

ボウリングは長姉の成績が抜群で、
花を持たせたといったところです。
お姉ちゃん、3ケタ台とはすごかったね!(拍手)

二番目の姉は、何事にも積極的。
果敢にテニスにも挑んでいました。

ごちそうもデザートも潤沢に用意され、
自家農園で育てた野菜をふんだんに使っているので
新鮮この上なし。

ヘルシーでいくら食べても太らない感じがしました。

末娘は男の料理教室で調理指導しているため
カンタン、オイシイ料理でもてなしてくれました。

あとはよく笑い、よくしゃべりました。

そうこうしているうちにお客様が二人合流。
見たことあるなあ、と思ったら
かつて取材をした方でした。
地域はつながっている、を実感。

この若草会、みんなが年を取るまで続くでしょう。

ここで長姉の川柳を一句。

「盛り上がる ランチの話題 ダイエット」





立冬を迎えたばかりですが

2011-11-15 23:12:57 | Weblog
家の中では立春ムード。

おひなさまを作り始めました。

12月のクリスマスバザールでお分けすることになっています。

それまでにいくつ完成させることができるでしょうか?

一組作るのにかなりの時間を要します。

焦っているとそれなりの表情が出てしまうので
心落ち着けてるときだけ制作することにしています。

アイヤー・シュッケというお菓子

2011-11-14 21:32:48 | Weblog
ドイツのドレスデン生まれのチーズケーキで
名前は「まだらの牛」という意味。

たしかに焼きあがった表面がまだら?っぽいな。

このお菓子は20年ほど前に作ったときはたいそうな評判でした。
それはそう、すんごい労力がかかるんですもの。
で、それ以来ずっと作らずに今日まで来てしまいました。

滋賀県だったかな、
プロのケーキ屋さんが売り出して評判になったこともありますが、
時間と手間がかかりすぎて割に合わないというか商売にならないと思います。

だから手作りするしかない!
暇とパワーのある日に。

材料はシンプルなんですが、組み合わせが幾重にもなっていて大変複雑です。

時間がかかるわけです。
卵は7個使います。
ラムレーズンは自家製を使用。

卵の数を微妙に間違えてしまったけれど
なんとか焼き上がりました。
パーフェクトじゃないけどね。


明日はこれを試食します。

ミキモトX’masツリー点灯式

2011-11-12 21:57:20 | Weblog
所用で銀座へ行こうとしていたら、バスの中でKさんにバッタリ。

彼はミキモトのジャンボクリスマスツリーを手掛けているガラス作家さん。

毎年すごい人気です。

で、きょうが点灯式であることを教えてもらい、
ではその時刻にミキモトへ行ってみましょうということとなり…。

時間前から黒山の人だかり。

空には飛行船が飛んでます。

16時半、いよいよ点灯!

小学生のゴスペルが流れ、クリスマスムードが高まる…。

点いた瞬間の画像です。


こくみトマト

2011-11-09 14:33:27 | Weblog
安曇野に単身赴任している幼なじみから
鮮度抜群のトマトが送られてきました。

彼は生産者ではないけれど
トマトのお仕事をしています。

赴任した時、私も注文できるの?と尋ねたら
ビッグな取引だけとのことだったので
すっかりあきらめていたら
なんと、このたび味わえるチャンスがめぐってきて…。

小粒ながら(プチトマトではない)しっかりしていて
ツヤがよく、ヘタがピ~ンとはってる。
産毛みたいなものも見られます。

それほど鮮度がいいんだあ!!

さっそく試食、と思って包丁を入れると
輪切りがスッーとキレイに切れました。

色も酸味もほどよくて大変満足。

「ラウンドトマト」というそうです。

カゴメだからスーパーなどで見かけたら味わってみてくださいね。