aspettare

イタリア語で 待つ、、、
どうってことないけど発音が好き、、、

スカパーHD

2009-11-20 22:37:10 | つぶやき
ご無沙汰です。

この数日間、石鹸を仕込んだり、2年放置していたほぼ完成した作成中のコートのしつけをしていました。
そして、色々と調べ物。

調べ物とは、、、。
そろそろテレビの選択の下調べをと。

買ってから後悔しないように、だいたい高価な物を購入する時は半年から1年かけて調べます。
ずっと以前その気になった時もありましたが、スカパーで色々と問題があったので見合わせていました。
ま、そんなにテレビには拘ることはないですし、壊れたら買おうかなっという位しか触手も動かなかったので。

しかし、、、。
なんとも色々と規格があってややこやしくなっちゃってますね。
私の第一に優先したいのはスカパーHDが観られること。
そしてハイビションで録画が出来ること。
そして、ハイビジョンで録画した番組をテレビで観られる事。(DTCP-IP)
(殆ど録画で観ているのに録画で標準の画像なら意味ないですからね)
とすると観れるテレビのメーカーの機種もレコーダーのメーカーの機種も限られてしまうのですよね。
いやはや、なんともこの数日間、頭の中がこんがらがっておりました。
選ぶのにもこんなに苦労するとは・・・。

そして、なんとまあ、価格も高いこと。
テレビも上機種しか規格がないんですよね。

今後、標準で装備されてくることを祈りたいです。

スカパーHDを予定していらっしゃる方へ参考までに貼り付けておきます。


http://ascii.jp/elem/000/000/459/459126/


しかし、家でこんな設備が出来たら最高ですね。
私が最初に購入したレコーダーが東芝のRD-H1だったのでその当時、こんなのが理想でしたから。
いずれこうなればと思っていたのでようやく実現出来るまで至った感じです。

ま、テレビが東芝ならZシリーズから上しか出来ないようなのでまだまだ購入するには至りませんが。
出来ればもう少し値打ちにお願いしたいものです。
東芝さん。

実は、これを調べる前はテレビは安けりゃどこのメーカーでも良いかなって思っていたのですが、結論は限られたメーカーの限られた機種しか駄目って分かり凹んでしまいました。