今朝、通勤途中に、ある男性とすれ違った。
明らかに“
新入社員
”という感じだった。
それはもう、カンマ2秒くらいで見破れるほどの新入社員ぶりだった(笑)
いったい、何ですぐに分かったんだろう?
謎はしばらくして、すぐに解けた。
スーツだ。
濃紺の上下にレジメンタルのネクタイ。
パリッパリのシャツにピカピカの革靴。
俗にいう就活スーツ。
ひと昔前なら、リクルートスーツ←僕らの世代にはこの言い方の方がしっくりくる(苦笑)
つまり、スーツに着慣れていないのだ。
スーツを着ているのではなく、着させられている感じ。
まぁ、言い方を変えれば、それを“初々しい”と表現するんだろうけど。。。
いったい、彼らがスーツを“着させられている”のではなく、
“着ている”になるのは、いつ頃なのだろう?
人並みに仕事で成功して、失敗して、悩んで、喜んで、泣いて、笑って、
怒って。。。っていうことを繰り返すうちに、スーツがそれらをすべて
吸い込んで、初めて“着ている”に変わるのかな?
そして、そうなって、はじめて彼らは本当の大人になるのかもしれない。
ちなみに、僕は仕事柄、スーツじゃありません。
ジャケットは着ているけど、ノーネクタイにチノパンがメイン。
毎日がカジュアルフライデーです(爆)←死語!!!!
だから、偉そうな講釈を垂れても、僕もスーツは着慣れていない。
スーツを着る時は、明らかに“着させられている”
明らかに“



それはもう、カンマ2秒くらいで見破れるほどの新入社員ぶりだった(笑)
いったい、何ですぐに分かったんだろう?
謎はしばらくして、すぐに解けた。
スーツだ。
濃紺の上下にレジメンタルのネクタイ。
パリッパリのシャツにピカピカの革靴。
俗にいう就活スーツ。
ひと昔前なら、リクルートスーツ←僕らの世代にはこの言い方の方がしっくりくる(苦笑)
つまり、スーツに着慣れていないのだ。
スーツを着ているのではなく、着させられている感じ。
まぁ、言い方を変えれば、それを“初々しい”と表現するんだろうけど。。。
いったい、彼らがスーツを“着させられている”のではなく、
“着ている”になるのは、いつ頃なのだろう?
人並みに仕事で成功して、失敗して、悩んで、喜んで、泣いて、笑って、
怒って。。。っていうことを繰り返すうちに、スーツがそれらをすべて
吸い込んで、初めて“着ている”に変わるのかな?
そして、そうなって、はじめて彼らは本当の大人になるのかもしれない。
ちなみに、僕は仕事柄、スーツじゃありません。
ジャケットは着ているけど、ノーネクタイにチノパンがメイン。
毎日がカジュアルフライデーです(爆)←死語!!!!
だから、偉そうな講釈を垂れても、僕もスーツは着慣れていない。
スーツを着る時は、明らかに“着させられている”
