6月1日土曜日は土曜日直だったが、
午後からの勤務だったために出勤前に昼食を喰うことにして、
津田沼駅北口から徒歩約10分くらいの距離にある「南木商店」に行った。
北口からまっすぐ津田沼十字路まで行き、御成街道県道69号線を左折して少し行ったところにある。
開店は11:30a.m.で早めに付いたために少し当たりを散策した。
隣には「福一」という手打ちラーメンの店があり、
御成街道を挟んで斜め前には“こってりらーめん”で有名な「なりたけ」がある。
この付近はラーメン激戦地のようである。
開店を待って入店し、券売機で九州らーめん・全部入りらぁめん880円をオーダーする。
麺は細麺と縮れ麺が選べるようになっており、細麺をチョイス、
麺の大盛り無料ということで大盛りにして貰う。
麺の堅さは“ふつう”を選んだ。
豚骨ラーメンは細麺の方が合うような気がする。
普通のとんこつラーメンのほかに醤油とんこつ、味噌とんこつもある。
程なくしてラーメンが出てくる。

背脂が浮いた豚骨特有のスープに細麺が犇めき、
トッピングはチャーシュー、キクラゲ、煮玉子、海苔、明太子、それに刻んだ青葱など。
チャーシューはトロトロで好みのタイプ、煮玉子も半熟でいい。
煮玉子は半切りにせずにそのまま乗せる店が多いが、
それは黄身が半熟で輪切りに出来ない場合だけにして欲しい。
黄身が硬いのにそのまま乗せるのはただの手抜きだ。
しかしここのは箸で割ると半熟の黄身が蕩けだして美味かった。
最初はそのまま喰い、半分くらいのところで明太子を研いで味の違いを楽しむ。
看板に“九州ラーメン”とあるとおり、本格的な博多ラーメンだった。
しかし豚骨の味はそれほどきつくなく、食べやすいようにアレンジされているようだ。
午後からの勤務だったために出勤前に昼食を喰うことにして、
津田沼駅北口から徒歩約10分くらいの距離にある「南木商店」に行った。
北口からまっすぐ津田沼十字路まで行き、御成街道県道69号線を左折して少し行ったところにある。
開店は11:30a.m.で早めに付いたために少し当たりを散策した。
隣には「福一」という手打ちラーメンの店があり、
御成街道を挟んで斜め前には“こってりらーめん”で有名な「なりたけ」がある。
この付近はラーメン激戦地のようである。
開店を待って入店し、券売機で九州らーめん・全部入りらぁめん880円をオーダーする。
麺は細麺と縮れ麺が選べるようになっており、細麺をチョイス、
麺の大盛り無料ということで大盛りにして貰う。
麺の堅さは“ふつう”を選んだ。
豚骨ラーメンは細麺の方が合うような気がする。
普通のとんこつラーメンのほかに醤油とんこつ、味噌とんこつもある。
程なくしてラーメンが出てくる。

背脂が浮いた豚骨特有のスープに細麺が犇めき、
トッピングはチャーシュー、キクラゲ、煮玉子、海苔、明太子、それに刻んだ青葱など。
チャーシューはトロトロで好みのタイプ、煮玉子も半熟でいい。
煮玉子は半切りにせずにそのまま乗せる店が多いが、
それは黄身が半熟で輪切りに出来ない場合だけにして欲しい。
黄身が硬いのにそのまま乗せるのはただの手抜きだ。
しかしここのは箸で割ると半熟の黄身が蕩けだして美味かった。
最初はそのまま喰い、半分くらいのところで明太子を研いで味の違いを楽しむ。
看板に“九州ラーメン”とあるとおり、本格的な博多ラーメンだった。
しかし豚骨の味はそれほどきつくなく、食べやすいようにアレンジされているようだ。