5.姫路の1時間半と北新地の夜
JR西明石から山陽本線で隣の明石駅まで行き、
を公開いたしました。で山陽電鉄に乗り換えて終点の山陽姫路まで行く。
ここは既に駅取材済みであるが、JR姫路まで近接しており、
入場券を購入してJR姫路駅に入場して車両取材する。
以前姫路に来た時は山陽曽根からJR曽根まで歩き、そこから終点の姫路まで来て、
改札を出る前に姫新線のキハ40系列を撮影していた。
2006年8月に関西旅行をした時に訪問していたのだが、
キハ40形、キハ47形姫新線色を偶然撮影したが、当時は地上ホームだった。
この時は山陽本線は既に同年3月に高架化されていたが、
姫新線、播但線は地上ホームのままだった。
今回は2009年に誕生した姫新線用の気動車キハ122系、キハ127系の取材である。

両運転台のキハ122系は見掛けなかったが、キハ127系は十分に取材できた。
さらに播但線の103系3500番台も偶然に見掛けて撮影する。

キハ189系「はまかぜ」や225系など、それまで取材したことのない車両も撮影できて、
気紛れで訪問したにしては良い成果が出て大満足だった。
約1時間半車両取材して山陽電鉄山陽姫路まで戻る。
ここで早めの夕食をとも思いケータイで調べたが、頃合いの店がなかったため、
梅田に戻ることにして電車に乗った。
しかし車内でスルッとKANSAI3dayチケットに付いていた“ご利用エリアマップ”を見て、
急遽、飾磨で下車して駅取材、さらに網干線に乗り換え、山陽網干駅も取材した。
今回の旅では駅取材も多く入れるつもりだったが、多くの取材予定を飛ばしてしまったため、
その埋め合わせという意識があったのかもしれない。
気紛れで大幅に予定を変更したが、其れは最後まで続いたわけだ。
ここでまた山陽姫路まで戻ってから特急で梅田まで戻る。
北新地まで行ってネットで探した「麺匠 一本道」でとろ玉ラーメン880円喰う。
場所が分からずだいぶ探した。
大阪市営地下鉄御堂筋線で新大阪まで戻り、新大阪駅を利用する時には何時も買うくくるでたこ焼きを購入、
コインロッカーから荷物を取り出し、予約していたヴィアイン新大阪にチェックインする。
ここは会員になっていて会員証が部屋のキーを兼ねる仕組みになっている。
部屋でビールを飲みながら購入したたこ焼きを喰う。
そして11:00p.m.頃には蓄積した疲労もあって就寝する。
JR西明石から山陽本線で隣の明石駅まで行き、
を公開いたしました。で山陽電鉄に乗り換えて終点の山陽姫路まで行く。
ここは既に駅取材済みであるが、JR姫路まで近接しており、
入場券を購入してJR姫路駅に入場して車両取材する。
以前姫路に来た時は山陽曽根からJR曽根まで歩き、そこから終点の姫路まで来て、
改札を出る前に姫新線のキハ40系列を撮影していた。
2006年8月に関西旅行をした時に訪問していたのだが、
キハ40形、キハ47形姫新線色を偶然撮影したが、当時は地上ホームだった。
この時は山陽本線は既に同年3月に高架化されていたが、
姫新線、播但線は地上ホームのままだった。
今回は2009年に誕生した姫新線用の気動車キハ122系、キハ127系の取材である。

両運転台のキハ122系は見掛けなかったが、キハ127系は十分に取材できた。
さらに播但線の103系3500番台も偶然に見掛けて撮影する。

キハ189系「はまかぜ」や225系など、それまで取材したことのない車両も撮影できて、
気紛れで訪問したにしては良い成果が出て大満足だった。
約1時間半車両取材して山陽電鉄山陽姫路まで戻る。
ここで早めの夕食をとも思いケータイで調べたが、頃合いの店がなかったため、
梅田に戻ることにして電車に乗った。
しかし車内でスルッとKANSAI3dayチケットに付いていた“ご利用エリアマップ”を見て、
急遽、飾磨で下車して駅取材、さらに網干線に乗り換え、山陽網干駅も取材した。
今回の旅では駅取材も多く入れるつもりだったが、多くの取材予定を飛ばしてしまったため、
その埋め合わせという意識があったのかもしれない。
気紛れで大幅に予定を変更したが、其れは最後まで続いたわけだ。
ここでまた山陽姫路まで戻ってから特急で梅田まで戻る。
北新地まで行ってネットで探した「麺匠 一本道」でとろ玉ラーメン880円喰う。
場所が分からずだいぶ探した。
大阪市営地下鉄御堂筋線で新大阪まで戻り、新大阪駅を利用する時には何時も買うくくるでたこ焼きを購入、
コインロッカーから荷物を取り出し、予約していたヴィアイン新大阪にチェックインする。
ここは会員になっていて会員証が部屋のキーを兼ねる仕組みになっている。
部屋でビールを飲みながら購入したたこ焼きを喰う。
そして11:00p.m.頃には蓄積した疲労もあって就寝する。