林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

九州満喫きっぷの旅2013 その1

2013-11-05 | 鉄道・旅行
 1.所定休日2日の使い道と新たな旅

今勤めている会社には会社全体で決まった夏季休暇というものはない。
全てカレンダー通りの営業である。
しかしその代わり、7月8月の2ヶ月で2日間の夏期所定休暇2日が、
基本的に全社員に与えられ、原則としてこの2日を交替で消化しなければならない。
これが夏休みの代わりとなり、毎年この所定休日を使って旅行を計画している。
土日に2日分を付けて4連休としたり、
或いは金曜日に2回取得して3連休を2回楽しむという使い方もある。
去年はこの所定休日を使って北海道に出掛け、
小樽市総合博物館と三笠鉄道文化村の取材に出掛けたのだ。
だが、三笠鉄道文化村は大雨のために断念し、
そのリベンジを今年の夏休みに企画した。
しかし今回は三笠鉄道文化村の幌内ゾーンと三笠ゾーンの取材だけなので、
7月15日月曜日の“海の日”と土日を絡めた3連休に企画したため、
所定休日を使うことはなかった。
そのため別の企画を考えようとネットで色々と調べていた。
去年は7月に北海道旅行を企画して8月は何処へも行かず、
その代わり9月に四国へ“バースデイきっぷ”を使った旅を楽しんだ。
漠然と「四国にバースディきっぷがあるのだから九州にもないかな…」と思い、
JR九州のホームページにアクセスして探してみた。
あった。
四国の“バースディきっぷ”と同じく3日間特急を含めて乗り放題だが、
価格が20,000円と面積が広い分価格も倍になっていることや、
九州新幹線にも乗れるが、グリーン車を含む指定席は6回までに制限されていること、
そしてJR四国ではネットで申し込むことも可能だが、
JR九州の“バースディきっぷ”はJR九州の駅や九州内の旅行会社など、
現地でなければ購入できないことなどが違っていた。
JR九州の場合は九州在住の客を想定しているのだろう。
当日でも購入できるようだが、指定席を取るためにはなるべく1ヶ月前に購入したい。
だが、逆に云えば1ヶ月前に九州に行けば関東在住千葉県民でもこの切符を購入することが出来る。
そこで所定休日を使って九州旅行に行くことに決めた。
しかし今年は運転免許証の更新もある。
誕生日が9月7日なので、その1ヶ月前の8月7日から更新することが出来る。
毎回、運転免許証の更新もこの所定休日を使っているのである。
つまり所定休日の1日は運転免許の更新に当てるため、
残り1日しか九州旅行にしか使うことが出来ない。
金曜日に付けて3連休として計画を立てることにした。
8月の九州旅行では以前も使った“旅名人の九州満喫きっぷ”を利用することにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする