8.熊本駅の攻防と米焼酎“吟麗しろ”な夜
博多からは「つばめ357号」に乗り換えて熊本を目指す。
東海道・山陽新幹線の「のぞみ33号」ではグリーン席を利用したが、
「つばめ357号」では普通席である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/ef614823b1094324f79012b2f442e857.jpg)
勿論、博多から熊本までは50分と短いということもあったが、
充当されていたのがモノクラスの800系だったので、そもそもグリーン車がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/8c2594476cd1714ecffd1485beae4ff7.jpg)
「つばめ357号」は18:41に熊本駅に到着する。
午後から陸路で地元から熊本まで移動した、これまでの最長移動距離である。
今日は基本的に鉄道車両取材の予定はなく、このあとホテルにチェックインするだけだが、
その前に熊本駅では今回の旅での大きなミッションが待っているのだ。
今回の旅で使用する“旅名人の九州満喫きっぷ”をみどりの窓口で購入するのだが、
そのほかにも来月に計画している“ハッピーバースデイ♪九州パス”も購入する。
この“ハッピーバースデイ♪九州パス”は誕生月のみ購入可能な、
JR九州乗り放題の切符であり、この切符を購入するために、
誕生月である9月の1ヶ月前の8月に九州満喫きっぷの旅を企画したのだ。
みどりの窓口に行き、まず“旅名人の九州満喫きっぷ”10,500円を購入する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/3f322d6f9a68ad03ccb1d4ead4b9e980.jpg)
この切符は購入日から3ヶ月以内に3日間、好きな時に使えて、
JR九州、北九州モノレール、平成筑豊鉄道、筑豊電気鉄道、福岡市地下鉄、
西日本鉄道、甘木鉄道、松浦鉄道、長崎電気軌道、島原鉄道、 熊本電気鉄道、
熊本市電、南阿蘇鉄道、くま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道、鹿児島市電の各路線の普通列車が乗り放題となる。
最初の使用駅で日付入りのスタンプを押して貰う方式で、
JR全線で使える“青春18きっぷ”と同じ方式である。
続いて“ハッピーバースデイ♪九州パス”も購入する。
これは誕生月にのみ利用可能な切符で、JR九州が3日間乗り放題となる。
しかも九州新幹線を含む特急も乗り放題で、
さらに6回までグリーン車を含む指定席を取ることも出来る。
またこれ以外の指定席も別途購入すれば利用は可能となる。
価格は20,000円で、購入には誕生日を証明する公的書類が必要である。
午前中に千葉運転免許センターで更新したばかりの自動車免許証で誕生日を証明する。
今回の免許更新では初めての利用がクルマの運転ではなく、切符の購入となった。
購入に際しては切符の表面に名前と誕生日を記入するのだ。
来月の“ハッピーバースデイ♪九州パス”を使った旅も既に計画立案が完了しており、
それに合わせて6回分の特急指定席券も取得した。
このあとフレスタ熊本西館内「桂花・熊本駅新幹線口店」で太肉麺900円を喰い、
売店で米焼酎“吟麗しろ”とつまみなどを買い、
さらにフレスタ熊本西館内の「かどの駄菓子屋」で昼間喰った黒糖ドーナツ棒も購入する。
予約していたルートイン熊本駅前にチェックインして、
部屋に入ってさっそく米焼酎“吟麗しろ”を飲もうと思ったが、
氷と水を購入し忘れたことに気付く。
しかし今更ホテルを出て氷と水だけを買いに行くのも面倒なので、
そのままボトルごと冷やしてストレートで飲む。
おかげでものすごく早く酔いが回ってしまった。
そのままシャワーも浴びずに倒れ込むように就寝する。
博多からは「つばめ357号」に乗り換えて熊本を目指す。
東海道・山陽新幹線の「のぞみ33号」ではグリーン席を利用したが、
「つばめ357号」では普通席である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/ef614823b1094324f79012b2f442e857.jpg)
勿論、博多から熊本までは50分と短いということもあったが、
充当されていたのがモノクラスの800系だったので、そもそもグリーン車がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/8c2594476cd1714ecffd1485beae4ff7.jpg)
「つばめ357号」は18:41に熊本駅に到着する。
午後から陸路で地元から熊本まで移動した、これまでの最長移動距離である。
今日は基本的に鉄道車両取材の予定はなく、このあとホテルにチェックインするだけだが、
その前に熊本駅では今回の旅での大きなミッションが待っているのだ。
今回の旅で使用する“旅名人の九州満喫きっぷ”をみどりの窓口で購入するのだが、
そのほかにも来月に計画している“ハッピーバースデイ♪九州パス”も購入する。
この“ハッピーバースデイ♪九州パス”は誕生月のみ購入可能な、
JR九州乗り放題の切符であり、この切符を購入するために、
誕生月である9月の1ヶ月前の8月に九州満喫きっぷの旅を企画したのだ。
みどりの窓口に行き、まず“旅名人の九州満喫きっぷ”10,500円を購入する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/46/3f322d6f9a68ad03ccb1d4ead4b9e980.jpg)
この切符は購入日から3ヶ月以内に3日間、好きな時に使えて、
JR九州、北九州モノレール、平成筑豊鉄道、筑豊電気鉄道、福岡市地下鉄、
西日本鉄道、甘木鉄道、松浦鉄道、長崎電気軌道、島原鉄道、 熊本電気鉄道、
熊本市電、南阿蘇鉄道、くま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道、鹿児島市電の各路線の普通列車が乗り放題となる。
最初の使用駅で日付入りのスタンプを押して貰う方式で、
JR全線で使える“青春18きっぷ”と同じ方式である。
続いて“ハッピーバースデイ♪九州パス”も購入する。
これは誕生月にのみ利用可能な切符で、JR九州が3日間乗り放題となる。
しかも九州新幹線を含む特急も乗り放題で、
さらに6回までグリーン車を含む指定席を取ることも出来る。
またこれ以外の指定席も別途購入すれば利用は可能となる。
価格は20,000円で、購入には誕生日を証明する公的書類が必要である。
午前中に千葉運転免許センターで更新したばかりの自動車免許証で誕生日を証明する。
今回の免許更新では初めての利用がクルマの運転ではなく、切符の購入となった。
購入に際しては切符の表面に名前と誕生日を記入するのだ。
来月の“ハッピーバースデイ♪九州パス”を使った旅も既に計画立案が完了しており、
それに合わせて6回分の特急指定席券も取得した。
このあとフレスタ熊本西館内「桂花・熊本駅新幹線口店」で太肉麺900円を喰い、
売店で米焼酎“吟麗しろ”とつまみなどを買い、
さらにフレスタ熊本西館内の「かどの駄菓子屋」で昼間喰った黒糖ドーナツ棒も購入する。
予約していたルートイン熊本駅前にチェックインして、
部屋に入ってさっそく米焼酎“吟麗しろ”を飲もうと思ったが、
氷と水を購入し忘れたことに気付く。
しかし今更ホテルを出て氷と水だけを買いに行くのも面倒なので、
そのままボトルごと冷やしてストレートで飲む。
おかげでものすごく早く酔いが回ってしまった。
そのままシャワーも浴びずに倒れ込むように就寝する。