林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

Stepone-柏のSLと成田線我孫子支線の旅2.

2020-09-02 | 鉄道・旅行

 2.成田線我孫子支線の取材計画

成田線は総武本線佐倉から松岸までの本線と、
成田から我孫子までの我孫子支線、
成田から成田線分岐点までの空港支線があり、
全長119.1kmの幹線で、全線直流電化、
本線の佐倉から成田と空港支線が複線で、あとは単線である。
我孫子支線は成田線本線を敷設した成田鉄道が、
1901年2月2日に成田から安食まで敷設、
同年4月1日に安食から我孫子まで延伸して全通した。
成田鉄道は1920年9月1日に国有化された。

また柏駅から徒歩約10分の距離にある、
柏西口公園にはD51形453号機が静態保存されている。
これの取材を含めて成田線我孫子支線の取材を考えた。
我孫子支線を我孫子から全駅取材することとして、
千葉県内だけを移動して我孫子に行くとすると、
総武緩行線で西船橋、武蔵野線に乗り換えて新松戸、
常磐線で我孫子まで行くことにする。
新松戸と我孫子の間には柏もあり、ここで途中下車すれば、
柏西口公園にも行くことが出来る。
成田からは千葉行きがあり、これで帰ることにしようと思ったが、
路線図を見て追加の計画を思いつく。
2017年9月9日土曜日に東金線を乗り潰したが、
この時は駅舎がリニューアルしていたものの、
駅前のロータリーが工事中で駅舎取材が出来なかった。

※撮影日時 2017/09/09 8:22:23

そこで成田から千葉に戻る途中、佐倉で総武本線に乗り換え、
成東まで行って駅取材することにした。
これで企画を考えていたが、
更に成東の駅前ロータリーが完成していることをネットで確認した時、
榎戸駅が橋上駅舎化されていることを知った。
かつてはプレハブ小屋のような駅舎があるだけだったが、
知らないうちに駅舎が新しくなっていたのだ。
榎戸駅は2003年6月14日に訪問しているが、
さすがに17年以上前なので、変わっていても仕方がない。
ここも途中下車して取材ことにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする