![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
皆さま、こんにちは!
本日は受付で頂いたご質問にお答え致します。
「以前、通院していたのに、なぜ初診料で算定されているのですか?」というご質問です。
そもそも、初診料とは、日本の医療保険・診療報酬制度において、
患者さんが保険医療機関で初めて医学的な診療行為を受ける際に請求される診察料のことです。
初診料はその病院で一度しか算定できないわけではありません。
例えば…
お一人目のご希望でかかられたことがある方が当院をご卒業され、
ご出産後、不妊治療とは別の月経不順で来院されました。
この場合、月経不順で来院された際には初診料での算定になります。
不妊治療は終えられ、新たに月経不順の訴えで来院されているので、
月経不順では初めての治療である為、初診料の算定適応ということになります。
他にも、お一人目ご出産後、お二人目の治療で来院された際には、
お二人目のお子様ご希望では初めての治療ですので、初診料での算定となります。
また、患者さんご自身が任意に治療を中断し、来院されない期間が1ヶ月以上続いた場合にも、
次の診察では初診料での算定が適応となることがあります。
これらの理由から、以前に通院されていた方であっても、初診料で算定することがあります。
明細書をご覧になられ、ご不明な点がある際は受付のスタッフへお声掛けくださいね。
写真は、先日友人と池袋の公園でランチした時のです。
外で食べる食事は一段と美味しく感じられます‼︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_i.gif)