とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

心のトレーニング

2016年02月22日 | Weblog

心のトレーニング法のひとつに、
「マインドフルネス」があるそうです。

自分の心を、過去や未来に飛ばすのではなく、
「今現在」にのみ向ける為の、
コントロール法だそうです。

人はよく、
無意識ながらも、
「あの時あんな事をしなきゃ良かった」とか、
過去についての考えが頭を離れなかったり、
まだ起きてもいない未来について、
漠然とした不安や心配がまとわりついたりしてしまいます。

そんな時、
私達の心は「今現在」にはなく、
過去や未来へと飛んでいってしまいます。

それらを、
「今現在」という瞬間に注意を向ける訓練を、
「マインドフルネス」というそうです。

呼吸における「マインドフルネス」瞑想は、
・背筋を伸ばし、安定した姿勢で座る
・自分の呼吸に注意を向ける
 (鼻からゆっくり4秒で息を吸い込み、
  腹部に力を込めて7秒息を止める。
  その後、8秒かけてゆっくり息を吐く
  これを繰り返す)
注意がそれたら、
再び、呼吸に注意を戻すそうです。

ざっくりとしか書けておりませんが、
欧米では、大企業で、
この「マインドフルネス」が取り入れられているそうです。

呼吸に関してのみではなく、
歩く時は足の上げ下げに注意を向けてみる、
大地を踏みしめている足裏の間隔に注意を向けてみる、
食事の時は、食べる事に集中しゆっくりと味わってみる、
手の動きに集中して家事をしてみる、、、など、
「今、ここ」に注意を向ける訓練を続けてみると、
不安や不眠の改善、ストレスの低下、免疫力の向上など、
いろいろと効果があるそうです。

皆様もお試し下さいませ。


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。




とくおかレディースクリニック


コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成28年2月21日

2016年02月21日 | 不妊

当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   必ずしも努力すれば報われるという訳ではないところ。
   いつまでどこまで続ければいいのか、、、頑張れば授かるのか、
   誰にも分からないところ。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   前だけを見て後ろは振り向かない。
   でも、落ち込む時はドーンと。
   次の日からは、ただ前へ前へ。      

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   前向きな姿勢。
   いいと言われた事はとりあえず試してみる。
   ただ、やっぱり、何をどうしたら授かれたのかが、やっぱり分からない。
   そこが不妊治療の辛いところでもあると思います。
            
Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   リセットしてしまったら、自分へのご褒美をあげる。
   好きな食べ物を買ったり、好きな本を読んで、
   よし!一からまた頑張るぞ!!と、
   気持ちもスッキリとリセットさせる。

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   何と言っても子供を授かれたこと、産めたこと。
   その一言につきます。
   ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
   そして、忙しいのに、徳岡先生もスタッフの方々もイヤな顔ひとつせず、
   聞いて下さるところ。  

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   ゴールが見えずに、結果が出ないと、本当に辛いと思います。
   でも、これは病気の治療ではなく、今よりももっと幸せな生活をしたい為の治療。
   自分自身が後悔しない為にも、治療が受けられる幸せも思い出して、
   頑張って欲しいです。
   徳岡先生を信じて、一緒に頑張りましょう!!
                  
Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   日々、バタバタといろいろな事に追われ、とても忙しいですが、
   ずーっとずーっと夢にみていた子供を持つ事が出来て、
   本当に幸せです。
   とくおかレディースクリニックに通院して、本当に良かったです。
   本当に本当に有難うございます。

  
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました




 スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。





ーby事務長ー





とくおかレディースクリニック




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東 今晩大荒れの予報

2016年02月20日 | Weblog


本日、
低気圧が発達しながら、本州の南の海上を通過するそうです。

本日の21時頃には、
低気圧の中心気圧が1000hPaを割り込むほどにまで急発達し、
夜には、
急に雨・風が強まって、大荒れの天気になる模様です。

交通機関に影響が出る恐れがありますので、
あまり夜遅くまで出歩かないように致しましょう。

関東は、
先週の土曜日夜から日曜日午前にかけて雨が降りましたが、
それ以外は雨知らずのままでした。

今晩の雨は、どのくらいひどくなるのか心配ですね。


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。




とくおかレディースクリニック


コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成28年2月20日

2016年02月20日 | 不妊

当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   おわりがみえないこと。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   深く考えないようにしたこと。
   だんなさんと色々とはなしあったこと。      

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   食べ物
   生活改善
   ストレスをためない   
            
Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   旅行

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   先生がやさしかった   

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   信じれば、必ず結果がでると思います!! 
                  
Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   えがお、ねがおをみてるだけで、
   本当に幸せな気分になります。
   毎日、いやされています。

  
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました




 スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。





ーby事務長ー





とくおかレディースクリニック




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生諦めも肝心・・・

2016年02月19日 | Weblog

何でも簡単に諦めるな!というのは、
私の持論でもございます。

ですが、
「人生、諦めも肝心」ってあるわね、と感じた事例がございます。

「諦めが肝心」というのではなく、
「諦める事も肝心」というお話でございます。

当院は、
毎年「その年の目標」を掲げます。
そして、
毎月「その月の目標」も掲げます。

そんな大それた目標ではございません。
達成出来るよね!?
達成出来るように頑張ろうね!!
といった内容でございます。

2月の目標の1つは、
「体調管理の徹底!
 120%万全の体調で出勤しましょう!」です。

何を隠そう、この私が考えた文面でございます。

それなのに、、、
あ~それなのに、、、です (@_@;)
発案者が、
2月1日、そうです月初め早々に、
足を骨折してしまい、
120%の体調でなど、とてもとても仕事をこなせておりません。

情けない思いと、
悔しい思いとで、
焦りの日々を送っておりましたが、
アメブロの「事務長の骨折日記 5」に書かせて頂きましたように、
全治1ヶ月~1ヶ月半、、、は変わりなく、
また無理をしようにも無理のしようもなく、、、。

スタッフ達がとても優しいので、それが何よりの救いなのですが、、、。

仕事に出る以外(回避したくない会合に2回出ましたが)、
全ての予定をキャンセルし、大人しく過ごす毎日となりました。

ジムトレーニングも出来ない、
水泳(今年から始める事にしましたが)も出来ない、
運動不足で身体がおかしくなりそう、、、
、、、それらも諦める事と致しました。
そうです、
完治するまで、
身体なんか動かさなくてもいいわ、、、の開き直りです。

焦っても意味がございません。
「完治するまで、仕事以外、何もしない!!」
そう決めたら、気持も楽になりますね。

そうなると不思議です。
食欲&睡眠欲の人間となりました。
運動していないのに、
食欲旺盛となり、食べる事だけが楽しみになってしまいました。
(更に良くない、、、"(-""-)" )

自分の意思で、どうにでもなるものは諦めない!
自分の意思で、どうにもならないものは諦めるしかない!

諦めたら、本当にとても楽になりました。

皆様、
自分の意思で、どうにもならないものは、
敢えてもがかずに、
自然の流れに任せて参りましょう (*^▽^*)


追伸 - アメブロの方にも「事務長の骨折日記」など書いておりますので、
     宜しければ、そちらもご覧になられて下さいませ。


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。




とくおかレディースクリニック


コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の再婚禁止期間

2016年02月19日 | Weblog

女性の再婚禁止期間が、改訂される事となりましたね。

今までは、
6か月間(180日間)とされていました。

改訂後は、100日間に改めると共に、
離婚時に妊娠していなければ、
直ちに再婚を認める民法改正案の概要が明らかにされました。

規定されたのは、
なんと、
1898年(明治31年)であり、そのままの制度が続いておりました。
なんでも、
離婚した女性が産む子どもの父親が誰なのかを明確にする為だそうです。

今の時代では、
高性能な妊娠検査薬もありますし、
DNA鑑定で、誰が父親かがはっきりと分かる時代です。

男性は許されるが、
女性であるが為に許されないという、
男女差別・男尊女卑の時代から抜け出すひとつの改訂ですね。

本日の東京は、とても温かいです。
春に近付いていってますね (#^.^#)


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。




とくおかレディースクリニック


コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎市の有料老人ホームでの事故

2016年02月17日 | Weblog


最近、
乳幼児が虐待される事件を耳にする事が多くなりました。
弱い乳幼児が虐待されるだなんて、
本当に許せない思いでいっぱいになります。

そこへきて、
川崎市の有料老人ホームで相次いだ転落死の事件が、
明らかになって参りましたね。
これからは老人社会となりますので、
きっちりと解決し、より良い改善策を展開して頂きたいものと思います。

保育施設の虐待事件があると、
人が足りない、お給料が安い、それを何とかしないと虐待は続く、、、と。
また、
今回のように介護施設の虐待事件があると、
同じように、
人が足りない、お給料が安い、それを何とかしないと虐待は続く、、、と。
同じような見解を耳に致します。

根底にあるのは、人としての資質の問題だと考えます。

確かに人の確保は必須です。
これは、医療も同じです。

ただ、お給料を上げたら、施設に良い人材が集まってくるのか?となると、
そうとも言えないと思います。
高いお給料が出ても、事件を起こす人は起こすと思います。
それなりのお給料で働いていても、事件など起こさない人は一切起こしませんし、
心を込めた良いお仕事を続けておられる方々も大勢いらっしゃいます。

今回の件、心底恐ろしく感じた事は、
生きている人間を、落ちれば命はないような高いところから投げ落とすという行為でした。
普通の感覚の人であれば、決して出来ない行為です。

ただのストレスから来るものではないのではないか?と思いました。


介護者が高齢者を虐待する理由として、
認知症の高齢者介護から生じるストレス、
認知症の高齢者に対する躾、
などがあげられるそうです。
それらは、相当なストレスに繋がるそうです。

躾をしようにも、認知症になってしまっているわけですから、
何も伝わらないわけです。

問題行動を起こす高齢者の方々が多ければ多いほど、
想像を絶するストレスの嵐なのだと思います。

ですが、ストレス発散の為に虐待してしまうのは、
やってはいけない事です。

近年、
いじめが増えている事を考慮し、
学校にはスクールカウンセラーが配置されるようになりました。
仕事のストレスや対人関係のストレスなどを考慮し、
大きな会社では産業カウンセラーが配置されるようになりました。
配置出来ない規模の組織であれば、
各職員の顔色や顔付き、仕事への取組みや言動などを観察し、
必要だと判断したら、早めに心療内科などを紹介したりします。

介護施設においても、
介護者がストレスフルになってしまわないような配慮をし、
介護者の精神的なケアが出来るような取り組みが出来ると良いと思います。
介護施設にも産業カウンセラーが配置されると良いですね。

なかなかそんなに簡単にいくものではないという事を、
承知の上で書かせて頂きました。

追伸 - 本日の添付写真も、
     クリニックのご近所に咲く紅梅です。
     とても綺麗でしたので、通りすがりにパチリ


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。




とくおかレディースクリニック


コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からマイナス金利開始

2016年02月16日 | Weblog

日本銀行は、
本日2月16日から、
日本で初めてのマイナス金利を導入するそうです。

民間の金融機関が、
そのお金を日本銀行に預けると、一部の金利がマイナスになるので、
民間の金融機関は、
そのお金を企業の融資などにまわして、投資や消費を促すのが狙いだそうです。

私共のクリニックが入っておりますビルの1階には、
三井住友銀行さんがございます。
その三井住友銀行さんは、
本日16日から、普通預金の金利を0,02%から0,001%に引き下げられました。

となると、
100万円を1年間預けたとしても、年間金利は10円です。
ATMを利用して振り込みした場合、
同銀行への振り込みで106円~216円の手数料、
他銀行への振り込みで216円~432円の手数料、
振り込みなどしなくても、
自分の口座からATMを使って引き出しする場合、
時間外であれば、必ず108円の手数料がかかります。
簡単に年間金利を越えてしまいます。

一般市民の我々にも、しわ寄せは来るという事ですね。

反対に住宅ローンの金利は下がるという事ですので、
住宅ローンをお持ちの方にとっては、うまく借り替え出来れば、メリットありです。
これから住宅ローンを組もうという方にも朗報ですね。


追伸 - 添付のお写真は、クリニック近くのお宅にある梅です。
     とても綺麗に咲いていたので、思わずパチリ


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。




とくおかレディースクリニック


コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年インフルエンザ大流行

2016年02月15日 | Weblog


ここへきて、
インフルエンザが猛威をふるっております。

国立感染所研究所は、
本日15日、
インフルエンザが「警報レベル」に達したと発表されました。

ごくごく直近のこの1週間に、
インフルエンザの患者が全国的に増えたそうです。
今年は、例年よりも1ヶ月遅い流行となります。

今からでも遅くありません。
徹底的に予防致しましょう。

1:体温を上げる
少し厚着をし、マフラー、帽子などの防寒対策で、
少なくとも体温を下げないこと。
使い捨てカイロなどで温かく。
生姜(ショウガ)湯などで体温を上昇させるのもお勧め。

2:マスクをする
気道や喉に湿り気を与えて、粘膜を保護する。

3:うがい・手洗い
屋外からウイルスを持ち込まない。

4:日差しのあるときは屋外に出て日光を浴びる
紫外線によって、
体内でビタミンDが作られて、免疫力を高めることができる。
シミ・シワが気になる人は、
手のひらを太陽に向けるだけでもOK。

5:ビタミンを積極的に摂取する
ビタミン剤(B、Cなど)を摂るのが手っ取り早い。


皆様、どうぞくれぐれもご注意下さいませ。


ーby事務長ー


スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。




とくおかレディースクリニック


コマーシャルの下(一番下)にございます
「人気ランキングブログ」もポチッとクリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 平成28年2月15日

2016年02月15日 | 不妊

当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。


今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?

   治療を続けていても、結果が出ない時が辛かったです。
   不妊治療は「ゴールが見えない」といわれるのは、こういう事かと実感しました。
   高額な治療費、身体への負担が重なり、精神的に追い込まれる時がありました。
   (体外受精にステップアップしたら、一回目の採卵・一回目の胚移植ですぐに妊娠出来ました)

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   主人と辛い思いを共有したり、気晴らしになる事を楽しんだり。
   とにかく焦らず、気負わず、自分のペースでいる事を心掛けました。
   不安な事は、クリニックのスタッフの方々や先生に相談し、
   前向きなイメージが出来た事も心強かったです。      

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   主人の理解が得られないと、治療も辛くなると考えていたので、
   通院した日は、その都度、進捗状況を共有したり、気持ちを打ち明けました。
   2人で一緒になって取り組んでいけるよう心掛けました。
   身体の面では、冷えすぎないよう、温かいものを摂ったり、よもぎ蒸しをしたり、
   クリニックの足のマッサージ=子宝リフレクソロジーを受けたりしました。
            
Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   性格上、吐き出さないと前に勧めないので、
   主人に話したり、事情を知る友達に話したり、
   辛い時は思い切り泣いたり、とにかく寝たり(笑)、
   感情が発散出来るようにしていました。
   また、他に没頭出来る趣味に夢中になったり、
   治療の事を忘れられる時間をつくりました。

Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?

   先生が常に的確な判断で導いて下さった事。
   早めにステップアップする事で、治療してから1年という短期間で子供を授かる事が出来ました。
   体外受精にステップアップしたら、すぐに子供を授かる事が出来ました。
   結果が出ない時でも、次の道をすぐに用意して下さるので、
   安心して治療に臨めました。
   スタッフの方々も丁寧で優しく、とても心地良いクリニックでした。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   ゴールが見えず、涙する時もあると思います。
   必ず結果が出来ますと、無責任な事も言えませんが、
   とくおかレディースクリニックの先生とスタッフの方々なら、
   どんな時も受け止めて、導いて下さいます。
   信頼して歩んでいった先に、子宝に恵まれると信じて、
   ありのままの気持ちで臨んで下さい。 
                  
Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   早くも、娘は8ヶ月になりました。
   育児も大変ですが、この上ない幸せを感じています。
   とくおかレディースクリニックに通っていなければ、
   この子に出逢えなかったね!と、主人と感謝しています。
   また、弟妹が欲しくなった時に、お世話になるかと思います。
   本当に有難うございました。


励ましメッセージ、まことに有難うございました




 スタッフが綴るアメーバブログ ↓


こちらも是非、ご覧下さいませね。





ーby事務長ー





とくおかレディースクリニック




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする