大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

やくもあやかし物語・73『前髪騒動記』

2021-04-12 12:43:26 | ライトノベルセレクト

やく物語・73

前髪騒動記』    

 

 

 似てる……

 週明けの月曜日。

 日直なので日誌を取りに廊下を職員室に向かっていたら、すれ違った二人連れの三年生が呟いた。

 え?

 思ったけど、なにか会話の一部が聞こえて来ただけだと、思わず緩めてしまった歩調を戻して階段の踊り場に差し掛かる。

「あ!?」

 下から上がってきた小桜さんが、バッチリ視線を合わせて、小さく叫んだ。

「え、なに(#^_^#)?」

 小桜さんは図書委員仲間だから、臆病なわたしでも、焦りながらでも、立ち止まって聞き返せる。

「前髪上げたのね」

「え、あ、うん……」

 染井さんが入学式のお饅頭を届けてくれて、それから微妙にハイなんだ。

 黄砂も花粉も一段落で、吹く風も爽やかになってきたからかもしれない。

 それでね、ちょっとオープンマインドな気分になって、潔く前髪を左右に上げてピンで留めたんだ。

 オデコに風を感じて、自分でも、ちょっといい感じだと思った。

「……うん、似てる」

「え、え、何に?」

「ちょ、こっち来て!」

「あ、わたし、職員室……」

「時間とらせないから!」

 小桜さんは、そのまま手を引っ張って四階の踊り場まで連れて行った。

「ここだと人が来ないから」

「なに?」

「これ、見てよ」

 小桜さんは校内利用を禁止されているスマホを取り出した。

「スマホ?」

「うん、先週ぐらいから出回ってるんだけどね……うん、これこれ!」

 動画サイトを開くと、音を絞って、なにかのCM動画を再生した。

 学校の廊下を歩いている女生徒が、なにか春風の妖精を見つけたように振り返ると「見つけた!」というような表情で、それを追いかけていく。

 廊下はマトリックスみたいに波打って、それでも彼女は追いかけて、中庭に、中庭の藤の花が満開の藤棚の下を潜って、行動の裏からステージへ! ステージの袖では友だちが待っていて、手を取り合うと、二人の体が浮いて、舞台の上をクルクル回る。舞台の下には二クラス分ほどの生徒が待っていて、その子と友だちを祝福してくれて、そこから外に飛び出すとスポーツ飲料を爽やかに飲んでる。

「こ、これ……?」

「うん、中〇セナって新人なんだけど、やくもに似てる、うん、ぜったい似てるよ!」

「え? え? そっかなあ(;'∀')」

「分かってて髪あげたんでしょ?」

「え、あ、別に、そんなつもりじゃ」

「じゃ、そのままにしときなよ、とっても素敵だから!」

「え、あ、いや、そんなの(;゚Д゚)」

「いや、ぜったい、そのまま! 一時間目体育だから、もう行かなきゃだけど、いい、そのままでね!」

 それだけ言うと、小桜さんこそCMの女生徒みたいなノリで階段を駆け下りて行った。

 職員室で騒がれることは無かった。

 だって、恥ずかしいから、職員室へは前髪を下ろして入った。

 一時間目の前でよかった。

 それからは、元通り前髪を下ろしたままで放課後まで過ごして家に帰った。

 でもね、お風呂掃除しながら、前髪あげて鏡に映したら……なるほど、ちょっと似てるかも。

 でもね、廊下にお婆ちゃんの足音がして、また大慌てで前髪を下ろす。

 だって、恥ずかしいもん(;^_^)。

 

☆ 主な登場人物

  • やくも       一丁目に越してきて三丁目の学校に通う中学二年生
  • お母さん      やくもとは血の繋がりは無い 陽子
  • お爺ちゃん     やくもともお母さんとも血の繋がりは無い 昭介
  • お婆ちゃん     やくもともお母さんとも血の繋がりは無い
  • 小出先生      図書部の先生
  • 杉野君        図書委員仲間 やくものことが好き
  • 小桜さん       図書委員仲間
  • あやかしたち    交換手さん メイドお化け ペコリお化け えりかちゃん 四毛猫 愛さん(愛の銅像) 染井さん(校門脇の桜) お守り石 光ファイバーのお化け 土の道のお化け 満開梅 春一番お化け

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滅鬼の刃・21『ラノベが好きです』

2021-04-12 08:35:07 | エッセー

 エッセーノベル    

21・『ラノベが好きです』   

 

 

 ライトノベルが好きです。

 文庫サイズで、カバーは艶のある白地に主役と主役級のキャラのイラストが入っていて、たいていぶっ飛んでいたり、長ったらしいタイトルがデザイン文字や大きなフォントで印刷されています。背表紙も白地にタイトルの所だけシリーズのテーマカラーになっていて、長いタイトルが、どうかすると二行になって書かれています。挿絵というのかイラストが多いのも魅力です。

 平積みにされても棚刺しにされても、他の文庫本との違いは一目瞭然です。

 そのサイズから、文庫コーナーの一角に小さなラノベコーナーとして存在……していましたが、近年ではラノベ全体で他の文庫に迫る売り上げがあるので、文庫と同じくらいの大きく独立したコーナーになっています。

 ぶっとんだものや長いタイトルが多いのもラノベの特徴ですね。

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』などは、まだまだ普通の方で、『エロマンガ先生』『貴方がわたしを好きになる自信はありませんが わたしが貴方を好きになる自信はあります』とか『勇者が修羅場過ぎて世界を救っている場合じゃない魔王の呪いでヒロインたちを同時攻略しなければなりません』『男子高校生でライトノベルの作家をしているけれど、年下のクラスメートで声優の女の子に首を絞められている――Time to Play――』とか、賑わっております。

 ラノベに限らず文庫はすぐに溜まるので、そんなに多くは持っていませんが、それでもラノベだけで300冊くらいは書架や、座卓の横に平積みになっています。

 オッサンの読書環境としては、ちょっと珍しい部類に入るという自覚はあります(^_^;)。

 ライトノベルを読むようになったのは、出版社との関りからです。

 もう十数年前になりますが、戯曲でお世話になっている出版社から「高校演劇の入門書を書いてみないか」というお誘いを受けました。いきなりの単行本ではなくネットマガジンの連載記事としてということでした。

 演劇書と言うのは、戯曲も含め、そんなに売れるものではありません。まして、高校演劇に限定すると、読者層はさらに狭く小さなものになります。

 そこで、無い知恵を絞って「ジュニア小説」の体裁で書いてみることを思い立ちました。図書館で借りた本に、吹部に入った女子高生が、部活に馴染んで個人的にも部活としても成長していく物語があったのを思い出したからです。

 そこで、舞台を地元の大阪に置いて、東京からの転校生が演劇部に入部して、一年後にコンクールで優勝するまでの物語を書くことにしました。

 東京からの転校生としたのは、大阪に住んでいながら大阪弁で心情の機微を書くのは難しいと思ったからです。編集さんからも「主人公の言葉は標準語で」と言われても居ました。大阪弁は、なんだかんだ言っても方言の一種で、読者が限られるという理由でした。

 タイトルも『わけあり転校生の七カ月』という、ちょっとジュニアノベル風にしてみました。

 主人公が東京で通っていた高校を『乃木坂学院高校』としました。

 半ばまで書いて検索すると秋元康氏が、新しいアイドルグループ・乃木坂46を作ることを知りました。他にも『ラブライブ』というアニメの高校が音乃木坂学院であることも分かって、しまったと思いました。

 46の方もアニメの方も、ずっとずっとメジャーで、絶対パクリと思われるからです。

 しかし、ほとんど無名の本書きでもありますし、そんなに売れるはずもないので、そのままとしました。

 それからですね、書店に入ると意識的にラノベのコーナーを見るようになって、タイトルやイラストの面白さから自分でも買って読むようになりました。

 最初に読んだのは、たぶん『僕は友だちが少ない』『冴えない彼女の育てかた』『涼宮ハルヒの憂鬱』あたりであったと思います。

 それまで書いていた戯曲と違って、とても自由な世界だということが嬉しかったです。

 設定や、人物の行動や台詞、たいていのことが許されます。隠語や人を罵倒する表現も明るくぶっ飛んで書くことができます。

 試しに、ブログ小説として書いてみると、戯曲の十倍以上のアクセスがありました。高校演劇の入門書として書いた本も分冊で出してみましたが、う~ん、こっちのアクセスはイマイチですね。むろん、高校演劇の狭さと言うのではなく、わたしの力が及んでいないということなのですが。

 むろん歳を食ってから始めたジャンルなので、若い人が読んだら噴飯もの(という言い方も古い)なのでしょうが、オッサンやオジンが書いてはいけないというルールもありませんので、勝手にやっております。

 友人に話すと「よくラノベコーナーに立てるねえ」と感心されます。

 我々の世代には、ラノベはエロ本に近いものという認識があるように思います。友人の中には元学校の先生というのが多く、現職のころはラノベというと有害図書の一種という認識ですね。

 生徒からラノベを図書室に置いてほしいと要望されても眉を顰める人が半分以上です。

 ある友人の学校では『エロマンガ先生』や『冴えない彼女の育てかた』『中古でも恋がしたい』などを生徒の要望があったにもかかわらず、無視したり、買っても書架から外したりしています。

 ラノベ……いえ、ラノベもどきをブログに書いたり、投稿サイトに晒したりしております。

 いい年をして、まさにメッキの刃なのですが、たとえナマクラや模造刀であっても、刃は刃、持っている本人は、多少ともシャッキリいたします。

 若い人が読むと痛々しい代物なのでしょうが、オジンの勘違いとご寛恕いただければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らいと古典・わたしの徒然草・70『菊亭大臣(きくていのおとど)』

2021-04-12 06:01:20 | 自己紹介

わたしの然草・70
『菊亭大臣(きくていのおとど)』    

 



徒然草 第七十段

 元応の清暑堂の御遊に、玄上は失せにし比、菊亭大臣、牧場を弾じ給ひけるに、座に著きて、先づ柱を探られたりければ、一つ落ちにけり。御懐にそくひを持ち給ひたるにて付けられにければ、神供の参る程によく干て、事故なかりけり。
 いかなる意趣かありけん。物見ける衣被の、寄りて、放ちて、もとのやうに置きたりけるとぞ。



 元応というのは1319年から、1320年までの元号で、後醍醐天皇の即位を祝ってつけられました。
 で、その後醍醐さんの即位を祝うパーティーで、菊亭大臣という琵琶の名人が玄上という国宝級の琵琶が無くなったので、代わりに牧場という琵琶の名器を演奏することになりました。
 菊亭大臣という人は、なかなかの人で、事前に、天下の名器と言われる牧場をチェック。すると柱というパーツが外れていることに気づき、持ち合わせていた補修道具の中から接着剤を出して、くっつけ、本番に支障が出ることはなかったという内容です。

 これには、二つの意味があります。

 一つは、天下の名器といえども、故障することがある。「いかなる意趣かありけん」とあるので、誰かが、悪意をもってやったことなのかもしれません。しかし、そういうことも含めて故障や事故の可能性はあるものであると述べています。
 もう一つは、天下の名人というのは、いかなる状況にも備えておくものである。という心構えの大切さであります。

 徳川家康という、いろんな意味で名人だった人は、戦に行くとき、薬と鎧(よろい)の補修道具を欠かさなかったと言われています。自分や供回りの者たちが体調を崩したり、戦の最中に鎧が壊れても(鎧というのは、頑丈そうで、案外壊れやすい。紐一本切れても、場所によっては一発で使い物にならなくなります)すぐに手当ができるようにしていた。
 わたしも、現役で芝居をやっていたころ、裁縫セットと、クレパスを必ずガチ袋(道具係の腰袋)に忍ばせておりました。裁縫セットは、衣装に故障が出た時や、道具の補修のため。
 クレパスは、道具を立て込んだ時に、傷や汚れが付いたとき。あるいはコントラストが弱く書き割りの絵に弱さを感じたときに、補正をしたり、立体感を強調したいときに使います。
 教師でいたときは、担任をしている生徒の記録のル-ズリーフを常に携帯していました。ルーズリーフは便利なもので、必要に応じてページが増やせます。連絡や、問題の多い生徒のページはすぐに増えます。このルーズリーフには、生徒の連絡先(家庭、保護者の職場など)から、毎日の出欠、考査・科目ごとの成績、本人や保護者と連絡をとったときの記録。立ち話程度の指導にいたるまで記録してあり。生徒や保護者、管理職を始めとした同僚と話をするとき、絶対に「ちょっと待ってください」と言わないためであります。
 放課後は、必要のある生徒の記録を更新します。

 ある年、担任をしていた生徒が「人身事故を起こした!」と、管理職から自宅に電話があり、帰宅して、そのことを家人に伝えられ、学校にとって返したことがあります。
 学校に戻ると、「死によった」と言われ、もう一方の管理職からは「バイクの安全指導はやってたんやろな!?」と糾弾するように聞かれました。死んだ生徒への想いはカケラもありません。しかし、担任であるわたしが来るまでに、府教委や、新聞社から、しつこく安全指導について聞かれていたのです。無理もないと言えるのですが、「これが、学校か……」とも思いました。そのとき、このルーズリーフが大いに役に立ちました。
 今は、個人情報の管理がうるさく、教師が個人的に、このような記録をとることは許されないかもしれません。

 国旗国歌に関わる法律ができたころのことです。

 府教委が、国旗の会場掲揚、国歌の斉唱を通達してきて。かなりの人数の教師が、これに抗議し、胸に青いリボンを付け、校門前で、国旗掲揚、国歌斉唱に反対するビラを配りました。
 開式の時間になっても半分以上の教職員が会場に居ませんでした。開式直前に、講堂の照明が一つも点いていないことに気がつきました。白地に赤の日の丸は見えますが、校旗は背景の幕に溶けて判然としません。壇上に校長が上がっても表情が見えません。大あわてで、舞台ソデの配電盤に行きましたが、体育の道具でいっぱい。式服のまま、かき分けるようにして配電盤に行き、館内と舞台の照明を点けました。
 別に、体育館や舞台が薄暗かろうが、府教委、学校としては構いません。
 日の丸が掲揚され、国歌が斉唱されればいいのです。
 わたしは、けして、何事につけても名人ではありません。けれど、卒業式が薄暗い中で行われて良いと思えるほど、無神経でもありません。

 卒業式ついでに。卒業式で「仰げば尊し」を唄う学校は、かなり少なく、公立の学校では、その年々に生徒にアンケートをとり、その時々に流行っている「卒業ソング」を唄うことがほとんどです。
「卒業ソング」には、桜・友だち・旅立ち・未来・果てしない道・思い出・かみしめて、などの単語は出てくるのですが、わたしが知っている限り「先生」「師」という単語は出てきません。
 日本人というのは、集団としても個としても、かなりの「名人」であると思うのですが、名人必携の何かが欠落しているように思えるのですが、考えすぎでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真凡プレジデント・50《ぐるぐる巻きの右手》

2021-04-12 05:37:20 | 小説3

レジデント・50

《ぐるぐる巻きの右手》     

 

 

 

 お姉ちゃんの時はバンソーコーを貼っただけだった。

 

 切ったと言っても、ほんの二ミリほど。深さも一ミリも無かったから、それで十分。

 わたしの傷も似たり寄ったりだと思うんだけど、なつきが大げさにしてしまったのだ。

 

 この蒸し暑い季節に、右手を包帯でぐるぐる巻きにされて家路についた。

 

「ブラウス着替える?」

 言われて第三ボタンあたりを見ると、ベッチャリと血が付いている。

「だいじょうぶ、手で隠したら目立たないから」

「で、でも……」

「ネエチャンのブラウスだと、胸がパッツンパッツンだぜ~」

 覗いていた健二が要らん事を言う。

「こらーー!」

 姉弟喧嘩が始まったのを潮に帰ることにした。

 

 グルグル巻きとはいえ、右の手の平を切っただけなのに、首から上に大粒の汗が浮き上がる。

 この季節は、イヤホンしただけでカッと汗が出たりするもんね。

 夏場の事なんで、汗を拭くのはタオルハンカチ。それも、ポケットだとかさ張るのでカバンの中に入れてある。

 立ち止まってカバン開けるのも面倒。

 つい、巻いた包帯で拭おうとするんだけど、手を上げるとブラウスの血が衆目に晒される。

 カバン持ったままの左手で、ちょっと拭う。ちっとも効き目が無くて、二度目に拭いた時は、汗が目の中に入ってしまい目をつぶってしまう。

 

 ドシン!

 

 人とぶつかった!

「キャ!」

 我ながらしおらしい悲鳴が上がって「あ、ごめん」とバリトンの声。

 目を開けると、見覚えのある顔が、包帯とブラウスの血のシミを交互に見てびっくりしている。

――あ、二の丸高校の伊達利宗!?――

「あ、え、大丈夫ですか?」

 とても心配げに顔を覗き込んでくる。

 乙女チックに俯いていたこともあるんだけど、伊達さんは、こないだ学校訪問にやってきた中町高校の生徒会長だとは気づいていない。

 あの時は、手厚いもてなしを受け、やっぱ、見るべき人が見てくれていればと嬉しかったんだけど、数週間後の今は、完全に忘却されている。

 やっぱり、わたしは忘却されるように出来ているんだ……。

 

 そう思うと、なんだか無性に悲しくなってきて、そのせいか、遅れてやってきた怪我のショックか、気が遠くなってきた。

「あ、ちょ、ちょっとキミ、しっかりしろ!」

 初めて男の人の胸に抱かれて、不覚にも――なんて素敵な~🎵――と思ってしまった。

 気を失う寸前に見えた空は、長かった梅雨明けを寿ぐ青空であった……。

 

☆ 主な登場人物

  •  田中 真凡    ブスでも美人でもなく、人の印象に残らないことを密かに気にしている高校二年生
  •  田中 美樹    真凡の姉、東大卒で美人の誉れも高き女子アナだったが三月で退職、いまは家でゴロゴロ
  •  橘 なつき    中学以来の友だち、勉強は苦手だが真凡のことは大好き
  •  藤田先生     定年間近の生徒会顧問
  •  中谷先生     若い生徒会顧問
  •  柳沢 琢磨    天才・秀才・イケメン・スポーツ万能・ちょっとサイコパス
  •  北白川綾乃    真凡のクラスメート、とびきりの美人、なぜか琢磨とは犬猿の仲
  •  福島 みずき   真凡とならんで立候補で当選した副会長
  •  伊達 利宗    二の丸高校の生徒会長

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする