つれづれ

名古屋市内の画廊・佐橋美術店のブログ

手ぬぐい 秋

2013年10月21日 | 手ぬぐい

久しぶりに手拭いのご紹介をいたします♪

 

 

秋を通り越して、台風が冬をつれてきそうな勢いです。

 

結局、無事に通り過ぎてくれることだけを祈ることしかできないのが

 

人の本来の姿なのかもしれません。

 

はらはらと色を染めて落ちる葉に想いを寄せる時間を持つことが

 

寒い寒い冬に耐える人の力を生み出すように思えますが・・

 

果たして今年、紅葉の秋を楽しめるのでしょうか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぬぐい

2013年07月27日 | 手ぬぐい

大暑 土潤いてむし暑し の頃となりました。

 

名古屋のむわっと熱気がまとわりつくこの暑さ。

 

時々雷がなり、雨が降ってもなかなか涼しくはなりません。。

 

 

 

 

暑気払いも込めて、この季節には日本各地でお祭りが開催されますね。

 

昨夏、私ははじめて郡上八幡に伺いました。もちろん盆踊りを踊りに!

 

とてもとても楽しかったです。

 

 

画像はその時記念に求めた手ぬぐい2本です。

 

げんげんばらばらは郡上おどりの一つ。手ぬぐいにちゃんと振付が描かれています。

 

 

残念ながら今年は郡上には伺えないので、せめて手ぬぐいを持って暑気払い。

暑さにまけずがんばります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぬぐい

2013年06月20日 | 手ぬぐい

Houduki

 

 




















手ぬぐいの一番似合う季節は、「いかにも!!」の夏ではなく

案外梅雨の今頃でなないかしら?と思っています。

 

紫陽花、菖蒲、蓮、酸漿。。

この時期には沢山の花が見ごろを迎えます。

そして雨の似合うこの花たちは、手ぬぐいの絵柄としてしても粋に、

美しく映えます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぬぐい

2013年06月08日 | 手ぬぐい

2013060811480000_3

























「夏はやっぱり藍だね~」

と佐橋が京都のお土産に手ぬぐいを買ってきてくれましたので写真に撮ってみました。夏の図柄には少し早いのですが、ご紹介を。

永楽屋さんの三本です。

「夜景」には月と五重の塔が描かれています。

新作だそうです。遠目でみるととても美しい図柄です。

下の「カフエ-」は昭和9年、「花火」は昭和11年の復刻版です。

こんな図柄が昭和9年に堂々と??  という感じですね。

右の花火の構図といい、

この時代の人々のほうが今の私達よりよっぽど自由であったのかもしれません。

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ぬぐい

2013年04月28日 | 手ぬぐい

 

2013042817110000_2














 











ゴールデンウィーク明けからの初夏に出番の多い手ぬぐいを2本ご紹介します。

 

柳に燕と大好きな睡蓮の柄です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする