さわやかな快晴となった今日は、埼玉県西部の「飯能(はんのう)ツーデー
マーチ」2日目に参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/78a02f074081321060139a9153d9c3af.jpg)
中央会場は、JR八高線、西武吾野線の東飯能駅に近い、飯能市役所です。
私の参加した20kmコースは、8時半過ぎにスタートしました。
スタートから約2.8kmにある最初の接待所では、飲物とあめの接待が
あり、中山囃子連のお囃子もしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/4f690c2c20f0153e0acabb848dfc75de.jpg)
すぐ近くにある西武電車の武蔵丘車両基地横の坂を上がり、山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/fb87f63b823e9d51aa47915e3f3453c8.jpg)
今日のコースの最高峰、多峰主山(とうのすやま・270m)に上がると、
新緑の向こうに、奥秩父の山並みが遠望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/6c14b41361b7fab6c542b1eee011c236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/ceaa6fee75385fce62772d4ffd01aeef.jpg)
南側は飯能市の市街地を見下ろせますが、ちょっと霞んでいました。
入間川沿いに下り、7.3km地点にあるチェックポイントでは、お茶や
梅干し、タクワンなどのサービスがあり、そばも売っていたので腹ごしらえ
しました(200円)。私の後、4~5人で売り切れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/97663df30392ef32e5b90e30d0390a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/f6ef186eb2d31680a3ef987ea2e52c36.jpg)
入間川に分かれ、南側の峠に向かっての上りとなりましたが、途中にある
自由の森学園高の生徒が、中国民謡を見せてくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/e06a75ca14884d72b796af7546acb3f4.jpg)
峠を下り、苅生(かろう)の昼食会場で、強い日差しを咲け、桜の若木の
下で昼食をしました。
赤根峠に上がり、しばらくは杉やヒノキの下の涼しい尾根歩きです。
下畑で東京都青梅市との都県境にある成木川沿いに出て、東に進みます。
午後の日差しが強くなり風もなくなり、この辺りが1番暑さが応えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/716ecc88fdbf5cbe2b9573fb3561b142.jpg)
岩淵から成木川を渡り、美杉台の住宅団地や運動公園などを抜けました。
子どもたちでにぎやかな入間川(いるまがわ)の飯能川原を見下ろす橋を
渡って、市街地の中心を抜け、14時48分に中央会場にゴールしました。
昨日は、猛烈な暑さと午後、雷雨に見舞われたようですが、今日は湿度が
少なく、後半を除いては、さわやかな風にも恵まれ、緑豊かな林間のウオー
クを楽しむことができました。
マーチ」2日目に参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/78a02f074081321060139a9153d9c3af.jpg)
中央会場は、JR八高線、西武吾野線の東飯能駅に近い、飯能市役所です。
私の参加した20kmコースは、8時半過ぎにスタートしました。
スタートから約2.8kmにある最初の接待所では、飲物とあめの接待が
あり、中山囃子連のお囃子もしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/4f690c2c20f0153e0acabb848dfc75de.jpg)
すぐ近くにある西武電車の武蔵丘車両基地横の坂を上がり、山道に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/fb87f63b823e9d51aa47915e3f3453c8.jpg)
今日のコースの最高峰、多峰主山(とうのすやま・270m)に上がると、
新緑の向こうに、奥秩父の山並みが遠望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/6c14b41361b7fab6c542b1eee011c236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/ceaa6fee75385fce62772d4ffd01aeef.jpg)
南側は飯能市の市街地を見下ろせますが、ちょっと霞んでいました。
入間川沿いに下り、7.3km地点にあるチェックポイントでは、お茶や
梅干し、タクワンなどのサービスがあり、そばも売っていたので腹ごしらえ
しました(200円)。私の後、4~5人で売り切れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/97663df30392ef32e5b90e30d0390a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/f6ef186eb2d31680a3ef987ea2e52c36.jpg)
入間川に分かれ、南側の峠に向かっての上りとなりましたが、途中にある
自由の森学園高の生徒が、中国民謡を見せてくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/e06a75ca14884d72b796af7546acb3f4.jpg)
峠を下り、苅生(かろう)の昼食会場で、強い日差しを咲け、桜の若木の
下で昼食をしました。
赤根峠に上がり、しばらくは杉やヒノキの下の涼しい尾根歩きです。
下畑で東京都青梅市との都県境にある成木川沿いに出て、東に進みます。
午後の日差しが強くなり風もなくなり、この辺りが1番暑さが応えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/716ecc88fdbf5cbe2b9573fb3561b142.jpg)
岩淵から成木川を渡り、美杉台の住宅団地や運動公園などを抜けました。
子どもたちでにぎやかな入間川(いるまがわ)の飯能川原を見下ろす橋を
渡って、市街地の中心を抜け、14時48分に中央会場にゴールしました。
昨日は、猛烈な暑さと午後、雷雨に見舞われたようですが、今日は湿度が
少なく、後半を除いては、さわやかな風にも恵まれ、緑豊かな林間のウオー
クを楽しむことができました。