今朝はこの冬1番の寒さ。わが家の居間も、朝は初めて10℃を
割って8.5℃でした。
2回の居間から東の窓を開けると、整地して何も植えてない畑が
真っ白に…。こんなに白い霜柱を見たのは久しぶりです。
この霜も、快晴の太陽が上がって間もなく消え、いつもの黒土に
戻りました。
さて、今日、12月15日(月)は、首都圏の書店を中心に販売され
ている雑誌『新ハイキング』09年1月号の発売日です。
新ハイキング誌では、毎年新年号は干支の山と温泉、そして七福
神めぐりの特集を組んでいます。
来年は丑年なので、丑年の山・温泉として、私も40年以上前には
何回か上った上越の巻機山・牛ヶ岳をはじめ、上州の牛伏山、東北・
岩手県の秘湯、夏油温泉から牛形山、上州の臥牛山から伊香保温
泉などのコースが紹介されています。
もう一つの七福神めぐりとしては、やはり上州の小幡七福神、栃木
県の足利七福神、都内の新宿山の手七福神と深川七福神など、6
コースが紹介されています。
この中の「足利七福神」は私の投稿で、今年1月27日に歩いたも
の。当ブログでも、当日のレポートを1月30日に掲載しました。
特集以外にも、来年のNHK大河ドラマゆかりの「直江兼継ゆかり
の山城を訪ねて」や、「台湾・関山に登る」ほか、寒い1月でも歩け
るお勧めコースがたくさん紹介されています。
干支の山登りや七福神めぐりを検討されている方、正月にはどこ
かの山登りや近郊のウオーキングをしようかと考えておられる方は、
ちょっと書店をのぞいてみてください。登ってみたい、行ってみたい
コースが見つかるかもしれませんよ…。 (税込み580円です)
もう少し詳しくは、下記「新ハイキング社」のwebをご覧下さい。
http://shinhai.net/
1日中快晴の夕方、西の空はきれいなあかね空に染まりました。
明日も好天で、今日よりは寒さも和らぎそうです。
割って8.5℃でした。
2回の居間から東の窓を開けると、整地して何も植えてない畑が
真っ白に…。こんなに白い霜柱を見たのは久しぶりです。
この霜も、快晴の太陽が上がって間もなく消え、いつもの黒土に
戻りました。
さて、今日、12月15日(月)は、首都圏の書店を中心に販売され
ている雑誌『新ハイキング』09年1月号の発売日です。
新ハイキング誌では、毎年新年号は干支の山と温泉、そして七福
神めぐりの特集を組んでいます。
来年は丑年なので、丑年の山・温泉として、私も40年以上前には
何回か上った上越の巻機山・牛ヶ岳をはじめ、上州の牛伏山、東北・
岩手県の秘湯、夏油温泉から牛形山、上州の臥牛山から伊香保温
泉などのコースが紹介されています。
もう一つの七福神めぐりとしては、やはり上州の小幡七福神、栃木
県の足利七福神、都内の新宿山の手七福神と深川七福神など、6
コースが紹介されています。
この中の「足利七福神」は私の投稿で、今年1月27日に歩いたも
の。当ブログでも、当日のレポートを1月30日に掲載しました。
特集以外にも、来年のNHK大河ドラマゆかりの「直江兼継ゆかり
の山城を訪ねて」や、「台湾・関山に登る」ほか、寒い1月でも歩け
るお勧めコースがたくさん紹介されています。
干支の山登りや七福神めぐりを検討されている方、正月にはどこ
かの山登りや近郊のウオーキングをしようかと考えておられる方は、
ちょっと書店をのぞいてみてください。登ってみたい、行ってみたい
コースが見つかるかもしれませんよ…。 (税込み580円です)
もう少し詳しくは、下記「新ハイキング社」のwebをご覧下さい。
http://shinhai.net/
1日中快晴の夕方、西の空はきれいなあかね空に染まりました。
明日も好天で、今日よりは寒さも和らぎそうです。