雨あがりのペイブメント

雨あがりのペイブメントに映る景色が好きです。四季折々に感じたことを、ジャンルにとらわれずに記録します。

母の死

2010-08-20 22:19:30 | つれづれ日記
 母は80歳で他界した。
 痛風で、歩くのが困難になり、
 寝たきりで過ごすことが多くなり、
 入退院を何度も繰り返したのちの、他界であった。

 その時、私には母を失った喪失感はあまりなく、
 むしろ、私が3歳のころに他界した父のもとに
 やっと、母はみまかうことができたのだという思いと、
 母を送ることができたのだという安堵感が私にはありました。



 臨終の時が近づき、手足をなでてやる私の手に伝わってきたのは、
 母の体温が、手や足の先から徐々に消えていき、
 つめたくなっていく母のわずかなぬくもり。

 葬儀の日は、なぜかホッとするような安堵感にとらわれ、
 母を送ることができました。

 老化が進み、病と闘う母の姿は、いじらしく、いとおしく感じられ、
 「寂しい、寂しい」という母の手を握り締めながら、
 「おふくろ、いままで十分頑張ってきたのだから、もう頑張らなくてもいいよ。
 親爺がそこまで迎えに来ているから、早く行ってやれよ」

 これが、母にたいする私の精一杯の愛情の示し方だったと、今でも思っている。

 当時、上記のような私の言葉に、「何ということを言うのだ」と、
 兄弟たちに随分と叱責されたものです。

 いつまでも、たとえ一分、一秒でも長生きしてほしい。
 子どもとしては当然の感情だと思います。

 しかし、私はそうした願いの中に「生きている者のエゴ」を感じるのです。

 臥している者に、「生を全うするだけのエネルギー」が残っているのかどうか。
 「生きるエネルギー」を使い果たし、命のともしびが、今まさに消えようとするときに
 「お母さん、頑張って」とは、私には言えなかったのです。

 むしろ、死の不安や恐怖をいかにすれば、軽くすることができるのかという
 精神的なサポートこそが必要なのではないだろうか。

 こういう視点の延長線上に、ターミナルケアの考え方が存在するのではないかと思います。

 人生の最期のひと時を、病院のベットの上で、最新の医療機器に囲まれ、
 親しい人に「ありがとう」のひとことも言い残せないで、
 命の終焉を迎えるなんて、私には耐えられない。

 遺される者の「エゴ」も改めなければならないことですが、
 医療行為もまた、
 物理的な延命措置だけの「終末」治療は改善しなければならないと思います。

 このことがなければ、「命の重さ」と「医の倫理」がバランスよく保たれた豊かな「人生の終わり」は、
 実現しないと思います。

         (最近母を亡くした友人へのメールをブログ用に編集しました)

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の一日 | トップ | 夢花火 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれ日記」カテゴリの最新記事