<写真の拡大は、ここをクリックしてください。>
トマト等のタネまきをしました。3月1日だと日数の計算がしやすいと思ったからです。
わからなくなると困るので、名札を立ててから順にタネを置いて、爪楊枝を使って逆さまにならないように1つずつ押し込みました。
土はふるったものをていねいにかけ、水やりはスプレーを使うなど慎重に行い、発芽器に入れました。

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。)
トマトは、フルティカを2、鈴姫を2、アイコを3、イエローピコを3の4品種10株です。
3月末にアイコを3、フルティカを2のタネまきをして、抑制栽培のようなことをしてみようと考えています。
トマトは、合計15株になるわけで、畝の準備は一緒にして、1列で栽培するつもりです。
マクワウリは、バナナマクワを1品種だけタネまきしました。すでに金銘マクワが3、菊メロンが3の6株が発芽して育っています。
手前はナスの苗です。

マクワウリは、3月10日に、なり駒のタネまきをする予定で、4品種を2株ずつの計8株を栽培する予定です。
タネまき日が違うのは、早生種、中性種、晩生種などの違いがあるからです。
次のタネまき予定の10日は、スイカ、カボチャなどをまきますが、暖かいので早くタネまきすることになるかもしれません。
トマト等のタネまきをしました。3月1日だと日数の計算がしやすいと思ったからです。
わからなくなると困るので、名札を立ててから順にタネを置いて、爪楊枝を使って逆さまにならないように1つずつ押し込みました。
土はふるったものをていねいにかけ、水やりはスプレーを使うなど慎重に行い、発芽器に入れました。


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。)
トマトは、フルティカを2、鈴姫を2、アイコを3、イエローピコを3の4品種10株です。
3月末にアイコを3、フルティカを2のタネまきをして、抑制栽培のようなことをしてみようと考えています。
トマトは、合計15株になるわけで、畝の準備は一緒にして、1列で栽培するつもりです。
マクワウリは、バナナマクワを1品種だけタネまきしました。すでに金銘マクワが3、菊メロンが3の6株が発芽して育っています。
手前はナスの苗です。

マクワウリは、3月10日に、なり駒のタネまきをする予定で、4品種を2株ずつの計8株を栽培する予定です。
タネまき日が違うのは、早生種、中性種、晩生種などの違いがあるからです。
次のタネまき予定の10日は、スイカ、カボチャなどをまきますが、暖かいので早くタネまきすることになるかもしれません。