畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

エダマメも時間差で収穫

2008年08月04日 | <その他の果菜類>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エダマメをおいしく食べています。トウモロコシの収穫と平行してエダマメも収穫しています。
エダマメは昨年までは、エダマメだけで栽培していましたが、今年はトウモロコシの間に混植しているので、自然とエダマメも時間差で収穫できています。
トウモロコシは時間差で栽培しており、収穫時には必ずエダマメも収穫するようにしています。
トウモロコシのコンパニオンプランツとして混植したエダマメが、こんな形で効果を発揮するとは想像できませんでした。 


       トウモロコシと一緒に収穫、自然と時間差で収穫することになっている
   

    残りのトウモロコシとエダマメ              収穫したトウモロコシ
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

エダマメは黒豆種で甘く美味しくモチモチ感があり、つい食べ過ぎてしまっています。
トウモロコシも6月中旬から時間差で収穫し続けて、甘く美味しく食べ続けています。

赤ナスに実が

2008年08月04日 | <菜園全般>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

赤ナス(接ぎ木の台木)を植えていたら、花が咲いて実がなりました。
ナスの接ぎ木のために育てたもので、余った1株を畑の隅に植えていたものです。
肥料もやらないし世話もしないので50㎝くらいにしかなっていませんが、次々に花が咲いて小さい実がつきました。
しくめずらしいので、今後どうなるか育て続けてみたいと考えています。

      赤ナスは50㎝ほどに               花も次々に咲いている
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)