<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
種採りをおこなっています。来年のためにゴーヤー、マクワウリの種を採りました。
ゴーヤーは、ここ6、7年くらい続けており、なるべく大きい実から採取することにしています。
写真のような大きなゴーヤーから採った種は、すぐれたDNAを受け継いでいそうなので、来年も大きいゴーヤーができそうです。
マクワウリは固定種かF1かはわかりませんが、予想では固定種なので、来年は今年の残りのタネと採種したものの両方をまいて試すつもりです。
ゴーヤーは熟れると自然に割れる。赤い部分は甘くておいしい、洗って乾かして保存
バナナマクワの種採り、洗っていいタネだけ取り出して乾かす
なり駒マクワのタネ 菊マクワのタネ
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
種採りする時は、充実した実から採る、よく洗ってしっかり乾燥させ、いい実を選び乾燥剤を入れて保存するようにしています。
オクラは固定種なので毎年自家採種しており、大きくなってしまった実をそのまま残して、莢が枯れるまでおいてからとります。
スイカはF1と表示してあるのでやりません。トマト、ナスもF1です。
山の芋、里芋、ジャガイモ、サツマイモは種採りではないですが、来年に受け継いでいきます。
種採りをおこなっています。来年のためにゴーヤー、マクワウリの種を採りました。
ゴーヤーは、ここ6、7年くらい続けており、なるべく大きい実から採取することにしています。
写真のような大きなゴーヤーから採った種は、すぐれたDNAを受け継いでいそうなので、来年も大きいゴーヤーができそうです。
マクワウリは固定種かF1かはわかりませんが、予想では固定種なので、来年は今年の残りのタネと採種したものの両方をまいて試すつもりです。
ゴーヤーは熟れると自然に割れる。赤い部分は甘くておいしい、洗って乾かして保存
バナナマクワの種採り、洗っていいタネだけ取り出して乾かす
なり駒マクワのタネ 菊マクワのタネ
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
種採りする時は、充実した実から採る、よく洗ってしっかり乾燥させ、いい実を選び乾燥剤を入れて保存するようにしています。
オクラは固定種なので毎年自家採種しており、大きくなってしまった実をそのまま残して、莢が枯れるまでおいてからとります。
スイカはF1と表示してあるのでやりません。トマト、ナスもF1です。
山の芋、里芋、ジャガイモ、サツマイモは種採りではないですが、来年に受け継いでいきます。