畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

キャベツのタネまき

2008年08月21日 | ・キャベツの栽培
                   <写真の拡大は、ここをクリックしてください> 

キャベツのタネまきをしました。
タネまきのやり方は、白菜のタネまきもほぼ同じです。土は市販のものに籾殻燻炭、赤玉土を混ぜてつくっています。
覆土は、市販の赤玉土をふるった細かいものを準備しておいて、タネが隠れるくらいかけます。
やりは、ジョウロは使わずに噴霧器を使ってそっとかけるようにしたり、水を受け皿に張って吸わせたりします。

     大きめのセルトレーに3粒ずつ          覆土は赤玉土をふるったものを
   

     覆土した後は噴霧器で水を             風の通る半日陰に置いておく 
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

12㎏のスイカを収穫

2008年08月21日 | ・スイカ の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

スイカの最大果は重さ12㎏でした。11.5㎏のものもあり、この2つが巨大でした。
巨大スイカは、高さ約35㎝、胴回り約85㎝、重さ12㎏もあり、運ぶのも大変でした。
8月12日8月16日と収穫の様子を紹介しましたが、今回の7個で19個を収穫したことになります。
収穫して、畑は急にさびしくなり道行く人もスイカがなくなったね、と噂をしていました。小さいのがあと7個残っています。
毎日、食べ続けていますが、飽きることもなくいつまでも美味しいスイカです。

      手前から2番目が巨大スイカ           全部の体重測定をする
   
 
        残りの小さいスイカ              スイカがくなり、さびしい畑に        
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)