畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ナスの追肥

2008年08月05日 | ・ナ ス の栽培
                    <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ナスに追肥をしました。肥料は自家製のボカシ肥だけです。
の左右と間に敷いてあるワラを畝の上にどけた後、ボカシ肥をまき、またワラで覆っておきました。
敷きワラはなるべく踏まないようにしますが、ワラで覆っておくと土のやわらかくてさを保つことが出来ます。
ナスは肥料好きなので、時々追肥をする必要があります。今後もやり続けて、おいしいナスをとり続けたいと思っています。

         畝の間と左右に敷いてあったワラを畝のマルチに乗せる
   

           ボカシ肥をまく、耕すと根を切るので何もせず、まくのみ
   

                 ワラを元通りにていねいにもどす
   

    2回目に植えたナスも収穫が始まる         長ナスも次々に大きくなる
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

ナス農家は、1週間に1回くらい化成肥料などを畝の周りにまいています。私はボカシ肥を使っています。
2回目に植えたナスの株は大きく生長して収穫できるようになりました。混植してあるオクラも毎日収穫しないと大きくなってしまい、うれしい悲鳴です。

インゲンは切り替えに

2008年08月05日 | ・インゲンの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください> 

インゲンが切り替え時期になっており、しばらく収穫なしになってしまいました。
5月末から、つるなし種・つるあり種の収穫を続けてきましたが、終わりになり全て撤去しました。
新しくつるあり種のタネまきをしていましたが、収穫まであと少しです。
インゲンのコンパニオンプランツとして混植していたピーマンは、次から次と実をつけて、考えていなかった形で収穫を楽しめています。 

      つるあり種も全て撤去する            つるなし種はピーマンだけに
   

    7/2にタネまきした株が生長           7/13にタネまきしたものも伸び出す
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

時間差での栽培は、ちょっとだけタネまきが遅れたようですが、次の株には花がつきそうなので、間もなく収穫できるでしょう。
のタネまきはポットまきにするか、直まきにするか検討中です。