<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
ネギを植えました。このネギは8月30日に移植の紹介をしたものです。
かぶネギといっている葉ネギで、1年たつと移植したネギのように大きな株になるものです。
周りの畑では、どこでもこのネギを栽培しており、2本くらいずつ植えつけると大きな株に生長します。
かぶネギは、軟白の部分も葉の部分もやわらかく全体を利用できるので、株ごと持ち帰り庭に植えて、いつでも使えるようにしています。
移植しておいたネギをほぐして苗づくり 浅い植え溝を掘る、右のネギは7月に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/26/eab7d109772ea98c1ce542ea59ca8c46.jpg)
2、3本ずつ20㎝間隔に植える 深植えしないように根元に土を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/98903f802ead3231e7282512d5a9d829.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
これで8月26日に紹介した「秋冬野菜の栽培計画」のように整ってきました。(右側)
次は白菜の畝づくりとニンニク・玉ネギの植えつけ準備をする予定です。
ネギを植えました。このネギは8月30日に移植の紹介をしたものです。
かぶネギといっている葉ネギで、1年たつと移植したネギのように大きな株になるものです。
周りの畑では、どこでもこのネギを栽培しており、2本くらいずつ植えつけると大きな株に生長します。
かぶネギは、軟白の部分も葉の部分もやわらかく全体を利用できるので、株ごと持ち帰り庭に植えて、いつでも使えるようにしています。
移植しておいたネギをほぐして苗づくり 浅い植え溝を掘る、右のネギは7月に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/45f1953bab4b6cf4fcc651594cf153d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/26/eab7d109772ea98c1ce542ea59ca8c46.jpg)
2、3本ずつ20㎝間隔に植える 深植えしないように根元に土を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/17168d061e46c08b770b4bc699bd9254.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/98903f802ead3231e7282512d5a9d829.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
これで8月26日に紹介した「秋冬野菜の栽培計画」のように整ってきました。(右側)
次は白菜の畝づくりとニンニク・玉ネギの植えつけ準備をする予定です。