<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
雨よけトマトは終了にしました。
3月1日にタネまきし、 4月28日から3回植えつけた32株 と雨よけビニールを撤去しました。
今年は雨よけをつくったので、列果がほとんどなかったのですが、虫に食べられる被害が多かったようにおもいます。
最後の収穫は、Top写真のように熟したミニトマトのアイコ、ミディトマトのフルティカトマトをたくさん穫ることができました。
5ヶ月間でビニールも汚れる 枝が伸び放題、はみだす枝もある

残りのトマトを収穫後、端から順にビニールをはいでいく、枝が伸びているのがよく分かる

トマトの枝を取り去り、骨組みだけになる。株元に植えてある落花生が目立ってきた。

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
雨よけの骨組みはそのままにしておいて、落花生のない手前の方にはシュンギクなどを栽培、落花生が収穫し終えたらホウレン草などを栽培するつもりです。
雨よけトマトは終了にしました。
3月1日にタネまきし、 4月28日から3回植えつけた32株 と雨よけビニールを撤去しました。
今年は雨よけをつくったので、列果がほとんどなかったのですが、虫に食べられる被害が多かったようにおもいます。
最後の収穫は、Top写真のように熟したミニトマトのアイコ、ミディトマトのフルティカトマトをたくさん穫ることができました。
5ヶ月間でビニールも汚れる 枝が伸び放題、はみだす枝もある


残りのトマトを収穫後、端から順にビニールをはいでいく、枝が伸びているのがよく分かる


トマトの枝を取り去り、骨組みだけになる。株元に植えてある落花生が目立ってきた。


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
雨よけの骨組みはそのままにしておいて、落花生のない手前の方にはシュンギクなどを栽培、落花生が収穫し終えたらホウレン草などを栽培するつもりです。