マクワウリのタネまきをしました。毎年、昔懐かしい「マクワウリ」を栽培しています。(昨年の様子)
今年は、f1種の「金太郎」と固定種の「なり駒」2品種を栽培予定ですが、まず極早生の「金太郎」を播いたものです。
昨年は植えつけ場所の関係でタネまきを遅らせたために、収穫があまりよくなかったので、極早生だけは早めに育てて植える予定です。
なり駒は、固定種でやや晩生なので、3月末にタネまきします。
マクワウリと同じ畝に植えつけるメロン「レノン」は、2月13日にタネまきをしましたが、全部が発芽し本葉も出始めるくらい大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/b7ce16422c9fc468f9f9feadac15d888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/55f41d0cdf35855828570776ff96c9e5.jpg)
土で覆い水をかけた後、発芽器の右に入れる、左側はナスとピーマンが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/38258e292b8105551eae99d17778e3cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/958d69debb526a7270fda19f00eb8c36.jpg)
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)