畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

エンドウのタネまき準備

2010年11月10日 | ・エンドウの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エンドウのタネまき準備をしました。 11月7日の準備の続きになるものです。
少し遅くなっているので、準備を急ぎましたが、銀マルチがきれてしまい、購入に出かけたりしてマルチを張り終えたら、夕方になっていました。
づくりは、これまでと同じく溝肥とし、マルチは銀にしたかったのですが、購入できなくて黒マルチにしました。
右畝には、実エンドウのグリーンピースとツタンカーメンを、左畝には、スナックエンドウを栽培します。
タネまきは、小さい株で冬越しするために11月15日を予定しています。

耕耘をした後、大きめの溝を掘って堆肥を投入する(右側は玉ネギの畝)
 

更にボカシ肥を施して埋め戻した後、畝を整えて黒マルチを張る
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


茎ブロッコリーの収穫が本格的に

2010年11月10日 | ・ブロッコリーの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

茎ブロッコリーの収穫が本格化してきました。 10月26日に頂花蕾の収穫を紹介しましたが、どんどん穫れ始めました。
も長くなって茎ブロッコリーらしくなり、途切れることなく収穫が続き、しばらくは飽きるほど食べられるのではと考えています。
虫取りは、取り続けないと、葉が虫食いだらけになってしまうので、畑に行ったら必ず見回りをしています。

株も大きくなってきている、 茎も伸びて茎ブロッコリーらしくなる
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)