畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

麦踏みをしました<1>

2010年11月20日 | ・小 麦 の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

小麦の1回目の麦踏みをしました。 11月8日に発芽し始める、と紹介しましたが、雨が続いて踏むのが少し遅くなりました。
10月29日に堆肥場の横にタネまき、11月5日にはインゲンの左右にタネまきしましたが、どちらもよく発芽しました。
麦踏みは、何とも不思議な行為です。やっと発芽して成長し始めているものを、踏みつけるのですから、知らない人に怒られそうな作業です。
踏むことで土が締まり、霜柱によって土が持ち上げられることも少なくなり、茎の分蘖を促し、麦を生長させるのです。

インゲンを撤去した後、横向きになって歩きながら踏んでいく
 

ソラマメを植える所の小麦4列を踏む、 堆肥場の横の小麦も麦踏みする
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


インゲンは終了しました

2010年11月20日 | ・インゲンの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

インゲンを終了としました。 すべて収穫した後、支柱も撤去しました。
11月11日にも収穫の様子を紹介しましたが、寒くなり生長しなくなったのとソラマメの準備があるので終わりにしたものです。
7月にタネまきし、猛暑でなかなか発芽せず、発芽した後も生長させるのが大変でしたが、たくさん収穫して満足しています。

葉が次々に落ちるようになる、 収穫後すべてを撤去する
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)