玉ネギの2回目の植えつけをしました。 よく晴れた眩しいくらいの一日で、写真が白っぽくなってしまいました。
2回目は、9月21日にタネまきした中晩生のネオアース160本で、合計310本になりました。
11月15日に植えた1回目のチャージとマッハは、しっかり根づいたようで、植え替えるものもありませんでした。
残った苗は、1回目と同じようにバックアップのために、畑のすみに仮植えしておきました。
2回に分けて植えつけるのは、1回目が極早生種、2回目が中晩生種と収穫時期などの違う2品種を栽培し、ほぼ1年中食し続けるようにするためです。
極早生種は、4月上旬から収穫し始め、中晩生種は6月中旬に収穫して翌年の3月まで長期貯蔵できるので、ほぼ1年中食し続けられるわけです。


2回目の160本を植えて計310本になる、残りはバックアップ用に


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)