畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

サツマイモを保存

2010年11月13日 | ・イモ類の栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

サツマイモを保存しました。 10月24日に掘ったサツマイモは、 焼き芋にしておいしく食べていますが、寒くなって来たので保存したものです。
に深い穴を掘って保存したこともありますが、ネズミに食べられたり、腐ってしまったりするので、一昨年からは新聞紙で1個ずつ包み段ボール箱に入れて室内で保存しています。
サツマイモは寒さには弱く、貯蔵適温は13~15℃、湿度が80~90%とされており、寒さには弱いので、10℃以下にならないように保存することが必要だそうです。

よく干したイモを1個ずつ新聞紙で包んで箱詰めする
 

品種ごとに箱詰めした後、寒くない室内で保存する
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ヤマノイモの畝を伸ばす

2010年11月13日 | <その他の根菜類>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ヤマノイモの畝を長くしました。 10月19日に初収穫の紹介をしましたが、これまで4個を収穫しています。
毎年、少しずつ植えつける畝を長くしていますが、栽培がおもしろくなり、今年は3mも長くして計9mの畝になりました。
新しく伸ばした畝には、大量の堆肥、籾殻燻炭、ボカシ肥などを入れて深めに耕しており、来春になっても、このままで栽培します。
これまで収穫したのは、全体の1/3弱ですが、ムカゴから生長した小さなイモが何個も出来ており、新しく伸ばした所に植えつけています。

新しく伸ばした畝は約3m、全体で9mになる
 

枯れた葉茎を取り除く、ムカゴから生長した芋は、植えつけている
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)