春大根の2回目のタネまきをしました。 1月25日の1回目はすべて発芽していましたが、寒さのためか生長がとても遅いです。
1回目は、雪をどけてのタネまきでしたが、2回目は春の近づきを感じながらのタネまきになりました。
昨年の春大根は生長が早かったのですが、今年は寒さのためか発芽してもなかなか生長してくれません。
1回目は不織布を掛けずに籾殻をかけただけだったことも影響しているかとおもい、2回目は不織布をしっかり掛けておきましたし、網かけの上にビニールも掛けたトンネルにしてあります。
関東地方は、春になると雪が降ることが多いので、重さでトンネルがつぶれないように、支柱は竹棒で連結してあります。
1回目はすべて発芽しているが、成長がとても遅い、2回目も10ヶ所に
トンネルが潰れないように支柱を連結、不織布を掛けビニールトンネルも
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)