ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

膝が腫れて痛む・・・臨床連載―4

2005-07-11 08:29:18 | 診断即治療と虹彩学

この↓画像、ちょっと刺激が強過ぎたかなー、
絵がうまく描けないので、適当に書いてみたのですが…。(笑)



お腹を触診して、色を塗った部分を左右に動かしてみますと、ゴリンとした
モノに触れることがあり、便秘の時は間違いなくゴリゴリしています。

紺色の部分は多く見かける腸の異常で、緑色の部分までゴリゴリした人は少
ないのですが、紺色の部分に出てなくて、緑色の部分にゴリゴリしたのが出
ている人もいます。

触診でそのようなゴリゴリを見つけたら、場合によっては憩室かポリープが
潜んでいると考えたほうがよいようで、病院で「憩室」や「ポリープ」が
あると診断されている人は、間違いなくゴリゴリしています。

虹彩分析をすると、さらに自信を持って診断することができます。

「二週間前から左ひざが腫れてきて、背中も全体的に痛いし、便秘が原因
なのかお腹も張る」という方が来た。
膝は光るほど腫れていた。

脈診と脊椎診と膝裏の触診をして、テスト針(右通里と左京骨)をしたら、
痛みが半分以上取れたのだが、納得がいかないので、七星論による腹診を
したら、金(肺・大腸)の異変のあるところに(上の写真)違和感がある。

大腸からくる膝痛なのだ。





これも七星論の関節配置に当てはめると、すぐに理解できるので、七星論
による配穴と巨針で治療した。

30分程度で痛みは取れ、腫れも引いてきた。


鍼灸治療では、骨や関節の関係は「腎」という診方をするのが基本ですが、
膝痛の原因は、肝経や生殖器系からくるのも多くあり、大腸の異常からきて
いるのも多いのです。

キネシオロジー(別名、AK)という治療法があり、その筋肉検査の方法は、
すごく研究されていて、経絡の筋肉テストとして用いる場合も多いのですが、
大腸経の検査をする筋肉は、Hamstrings(ハムストリング)という、「大腿
二頭筋」「半膜様筋」「半腱様筋」の三つの筋肉で、大腸に異変があると、
それらの筋肉に異常が起こってくるのです。




ということは、イラストを見て頂くと分かると思いますが、キネシオロジー
で大腸経を検査する場合は、坐骨から下腿に伸びた三つの筋肉で調べるので
すから、大腸に異変が起こると、これらの筋肉にも異常が起こるわけで、さらに
筋肉の力で膝関節まで歪めてしまい、膝に異変が起こるわけです。

ですから、腸からきている膝痛なら、腸を整えれば治るわけです。

腸を正常な状態まで治すには、なかなか時間のかかるものですので、食事療法
を勉強してない人には、絶対≪ミネラルスープ≫と≪納豆≫がお勧めです。


食べてみて、
すごく美味しいから!


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 矢田亜希子さん | トップ | 週明けNY株、急騰後も堅調持... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
テスト針って? (素問)
2005-07-13 11:13:41
はじめまして、鍼灸学校の学生です。

先生のHP、いつも楽しく拝見しています。

とても勉強になるので、友達にも勧めています。

ところで、テスト針というのは、何番くらいの針で、どの程度刺入しているのですか?響くくらいまでですか?

よろしくお願い致します。
返信する
素問さんへ (hallick)
2005-07-13 14:48:45
はじめまして、



>とても勉強になるので、友達にも勧めています。



ありがとうございます。

テスト針とは、拙著≪究極の特殊針≫で発表したもので、本には、いろいろな先生方のことを考えて、確か鍼の太さは書いてなかったかも知れません。



きょうも臨床研究の件で投稿したのですが、私は普段から5番鍼を用いています。

眼窩内刺鍼や腰腿点には、1番鍼を使います。



深さは「切皮程度」で十分ですが、経穴や症状によって、時には「響き」を求める場合もあります。

しかし、テスト鍼ですので、響きはあまり関係ないと考えています。



多分、コメント書き込みの際に、コメントがダブってしまったと思いますので、一つは消しておきますね。







返信する
お返事ありがとうございます! (素問)
2005-07-14 09:13:50
コメントがダブってしまって申し訳ございませんでした。

お返事ありがとうございます。



テスト針、今日友達とやってみました。左膝の内側が痛むというので、右大腸経の合谷を選択して、切皮しましたが、効果があるのかないのかよく判らなかったようです。まだまだ、勉強が足りません。



診察が正しければ、効果の“ある”、“なし”は、その一本の鍼だけで、自覚できるものなのでしょうか?



よろしくお願い致します。



返信する
テスト鍼 (hallick)
2005-07-14 09:22:42
診察が正しければ、1本の鍼で確認できますが、ツボを選ぶ時に、どの理論を用いるかが大切だと思います。



ほんとに鍼灸理論は数があり過ぎて大変です。(笑)



きょう、選穴の問題と関係のある記事を投稿しますので、ご参照ください。

返信する
素問さんへの追加です (hallick)
2005-07-14 10:05:49
鍼灸を勉強していますと、「全て鍼灸で治る」という錯覚してしまいそうになるのですが、実際の臨床では、疾病の複雑さに悩まされるものです。



私が行なっている診断と治療は、基本として、以下の三つが含まれています。

①経絡と臓腑の調整(経絡含む)

②運動器系の調整(骨・筋肉・腱)

③栄養の調整(陰陽論によるものと現代栄養学理論による食事療法)



ですから、単に「膝が痛い」というだけでは、何が原因かわからないのです。

そこで考えたのが、その人の体質を診るために「虹彩学」を研究したのです。

虹彩学を駆使すれば、診察は虹彩写真と患者さんからの電話での問診だけでも可能ですので、虹彩写真を見れば選穴も可能になってくるわけです。



厳しいことを言うようで申し訳ないのですが、鍼灸学校を卒業して臨床に入ると、もっと厳しい現実が待っていますので、鍼灸で身を立てようと考えているのでしたら、今の間に「厳しさ」に触れていたほうがいいと考えたのです。

返信する

診断即治療と虹彩学」カテゴリの最新記事