goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

米FRBが17,118日のFOMCで0.25%利下げし金融緩和政策を開始するとしてNY株続伸、一方、北朝鮮が長距離ミサイル2発発射、自民党総裁選候補の多くが安全保障上の脅威と発言

2024-09-14 07:54:01 | 経済学
(学校で教えてくれない経済学)


「①米8月PPI生産者指数が前月比0.2%増(7月:横ばい・予想:0.1%増)。前年同月比1.7%増と12日発表した。2024年2月来の低水準。市場予想と一致した。7月は2.1%増。コア指数は前月比0.3%増。前年同月比2.4%増だった。8月サービス価格は前月比0.3%増。前年同月比2.4%増だった。②米新規失業保険申請件数は23万件。2,000件増(予想:22.6万件)。需給者は185万人で17,18両日開催のFOMCで0.25%利下げし金融緩和政策を開始すると見られる。③ECBは12日、政策金利を0.25%引き下げ年3.50%と決めたと発表した。6月の0.25%引き下げあと2度目となる。2024年のユーロ圏GDPを0.8%増へ引き下げた。前回0.9%増と見ていた。ラガルドECB総裁は「リスクは下向きにある。」と述べた。ユーロ圏経済は勢いを失いつつある。」と12日、ブルームバーグ電子版は伝えた。

12日、NY市場でダウは41,096ドル、235ドル、0.58%高、S&P500は5,595と41ポイント、0.75%高。ナスダックは17,569と174ポイント、1.00%高で取引を終えた。個別銘柄ではエヌビディアが119.14ドル、1.92%高、週間で18% 高で今週のハイテ株高をリードしたと日本時間13日朝放送のCNBCニュース出演アナリストが解説していた。恐怖指数(VIX)は17.14と3.11%低下。米10年債券利回りは3.684%と0.92%上昇。NY外為市場で1ドル=141.89円、0.42%安、1ユーロ=157.07円、0.02%高、1英ポンド=186.10円、0.15%安。NY原油(WTI)はバレル69.19ドル、2.81%高、北海ブレントは同72.20ドル、2.25%高。NY金はオンス2,585.30ドル、1.69%高。ビットコインは5万8,230ドル、1.60%高で取引された。

13日朝放送のNHK/BS[ワールドニュース]で英BBCは「民間人が宇宙船船外活動に10日はじめて参加した。関係者は興奮している。」と伝えた。シンガポールCNAは「タイのぺートンタン新首相は12日議会で10項目の経済対策を発表した。個人消費を活性化させるために5,000万バーツをデジタル通貨で支給すると発表した。一人当たり約1万バーツ(4.2万円)に当たる。②中国政府はEVの技術の国外流失を禁止すると発表した。」と伝えた。韓国KBSは「韓国は電力消費の30%強を原子力発電が供給している。2032年完成目指し新たに2基建設する。12兆ウオンを政府は予算化した。」と伝えた。ドイツZDFは「デュセルドルフで橋が崩落した。ドイツの橋の多くは50年以上前建設にされた。財源がないと放置されてきた。」と伝えた。

北朝鮮が11日、遠距離ミサイル2発を日本海に向けて発射した。12日開かれた自民党総裁選候補者の多くが日本の安全保障の問題点として指摘した。北朝鮮によれば南北境界線付近での韓米上陸軍事作戦に対する報復だと発表した。一方、韓国では訪日インバウンド者数が1~7月合計で600万人に近づいた。仁川・熊本便再開と同鹿児島便の大幅増便をアシアナ航空が発表したと伝えられる。12日、午後10時放送のNHKBS[国際報道]で「韓国では40年前日本で流行した歌謡曲が今ブームだ.日本では無名の日本人歌手が月数回往来している。硬軟相反する朝鮮半島情勢下にあって日韓関係の現状と将来を日本の若者の多くがどう受け止めているのか興味深い。(了)
  • 米8月PPI生産者指数が前月比0.2%増(7月:横ばい・予想:0.1%増)。前年同月比1.7%増
と12日発表した。2024年2月来の低水準。市場予想と一致した。7月は2.1%増。コア指数は前月比0.3%増。前年同月比2.4%増だった。8月サービス価格は前月比0.3%増。前年同月比2.4%増だった。②米新規失業保険申請件数は23万件。2,000件増(予想:22.6万件)。需給者は185万人で17,18両日開催のFOMCで0.25%利下げし金融緩和政策を開始すると見られる。③ECBは12日、政策金利を0.25%引き下げ年3.50%と決めたと発表した。6月の0.25%引き下げあと2度目となる。2024年のユーロ圏GDPを0.8%増へ引き下げた。前回0.9%増と見ていた。ラガルドECB総裁は「リスクは下向きにある。」と述べた。ユーロ圏経済は勢いを失いつつある。」と12日、ブルームバーグ電子版は伝えた。

12日、NY市場でダウは41,096ドル、235ドル、0.58%高、S&P500は5,595と41ポイント、0.75%高。ナスダックは17,569と174ポイント、1.00%高で取引を終えた。個別銘柄ではエヌビディアが119.14ドル、1.92%高、週間で18% 高で今週のハイテ株高をリードしたと日本時間13日朝放送のCNBCニュース出演アナリストが解説していた。恐怖指数(VIX)は17.14と3.11%低下。米10年債券利回りは3.684%と0.92%上昇。NY外為市場で1ドル=141.89円、0.42%安、1ユーロ=157.07円、0.02%高、1英ポンド=186.10円、0.15%安。NY原油(WTI)はバレル69.19ドル、2.81%高、北海ブレントは同72.20ドル、2.25%高。NY金はオンス2,585.30ドル、1.69%高。ビットコインは5万8,230ドル、1.60%高で取引された。

13日朝放送のNHK/BS[ワールドニュース]で英BBCは「民間人が宇宙船船外活動に10日はじめて参加した。関係者は興奮している。」と伝えた。シンガポールCNAは「タイのぺートンタン新首相は12日議会で10項目の経済対策を発表した。個人消費を活性化させるために5,000万バーツをデジタル通貨で支給すると発表した。一人当たり約1万バーツ(4.2万円)に当たる。②中国政府はEVの技術の国外流失を禁止すると発表した。」と伝えた。韓国KBSは「韓国は電力消費の30%強を原子力発電が供給している。2032年完成目指し新たに2基建設する。12兆ウオンを政府は予算化した。」と伝えた。ドイツZDFは「デュセルドルフで橋が崩落した。ドイツの橋の多くは50年以上前建設にされた。財源がないと放置されてきた。」と伝えた。

北朝鮮が11日、遠距離ミサイル2発を日本海に向けて発射した。12日開かれた自民党総裁選候補者の多くが日本の安全保障の問題点として指摘した。北朝鮮によれば南北境界線付近での韓米上陸軍事作戦に対する報復だと発表した。一方、韓国では訪日インバウンド者数が1~7月合計で600万人に近づいた。仁川・熊本便再開と同鹿児島便の大幅増便をアシアナ航空が発表したと伝えられる。12日、午後10時放送のNHKBS[国際報道]で「韓国では40年前日本で流行した歌謡曲が今ブームだ.日本では無名の日本人歌手が月数回往来している。硬軟相反する朝鮮半島情勢下にあって日韓関係の現状と将来を日本の若者の多くがどう受け止めているのか興味深い。(了)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 左足(太もも、脛)の神経痛... | トップ | 腰仙関節の治療 »
最新の画像もっと見る

経済学」カテゴリの最新記事