白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

トンボ沼のトンボ観察 コサナエ、ショウジョウトンボ、ウスバキトンボ

2024-07-23 21:44:25 | 初心者のトンボの観察

撮影 2024/07/14 日曜日

前回まで多くみられたコサナエは、数も少なく連結する姿は見ませんでした。

 

ショウジョウトンボ

前回7月5日にも飛翔する姿は見ましたが、止まらないので撮影できませんでした。

今回遠くからようやく撮影

 

推定 ウスバキトンボ 連結しているのは初めて見ました。

ウスバキトンボは南方から海を渡り飛来するそうです。

ここで産卵して、1ヶ月少々後には次世代が誕生して更に北上するという。

2022年9月の上旬に多数のウスバキトンボが、公園や駐車場・学校の校庭などを飛ぶ姿が見られた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ沼のトンボ観察 シオカラトンボの産卵

2024-07-23 21:30:09 | サケの観察

撮影 2024/07/14 日曜日

シオカラトンボは良く見かけますが、産卵を観察するのは初めてです。

シオカラトンボの産卵

♀単独で水面を尾で打つように「打水産卵」するという。

 

連結。

 

成熟した♂

 

 

こちらは、オオシオカラトンボ♀ だそうです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ沼のトンボ観察 ハラビロトンボ

2024-07-23 21:06:22 | 初心者のトンボの観察

色々立て込んで10程遅れての投稿になります。

撮影 2024/07/14 日曜日

朝からいい天気でした。

前回は午後からの観察だったせいかハラビロトンボは少なかったが、

この日は多かったです。

羽化したばかりと思われる個体は見当たらず、その時期はほぼ終わりかもしれません。

未成熟な♂

 

成熟した♂ 

 

カップル

 

午後になると水面付近には少なくなり、ヨシなどの植物に止まっているようです。

 

ハラビロトンボは、北海道の絶滅危惧種(En)だという。

http://rdb.pref.hokkaido.lg.jp/page/detail1.asp?spc=000000000000000000661

北海道から本州、四国、九州に分布。北海道では函館と長万部だけに記録あり。

平地から丘陵地の池沼、湿地、休耕田などで見られる。

とされている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ沼のトンボ クロイトンボ

2024-07-05 21:01:43 | 初心者のトンボの観察

明日から天候が崩れそうなので、午後2時間ほどトンボ沼へ。

前回6月21日より、ハラビロトンボが激減、アオイトトンボを観察。

※このBlogは何人もの先生に教えていただきながら書いています。

訂正します。

 

アオイトトンボ⇒クロイトトンボ ♀の腹部背面がポイント?

 

推定ナツアカネ⇒ウスバキトンボ

ナツアカネが成熟するのは先なんですね。図鑑を良く読んでいませんでした。

良く見ると翅の先端の斑が黄色いです。

このトンボは南の方から飛来するようです。

2022年9月に広い芝生の空に大群で飛んでいるのを見ました。

 

テリトリーパトロールでいくら待っても止まらず。

 

 

ショウジョウトンボと思われる真っ赤なトンボが飛んでいましたが、これも止まらず。

あとは6月21日と同じ顔触れでしたが、写真は載せます。

ハラビロトンボ

ヨツボシトンッボ

 

コサナエ

シオカラトンボ♀

 

オゼイトトンボ

 

オツネントンボ

 

カラカネイトトンボ

 

先日30㎜程の雨が降りましたが相変わらず水が少ないです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オゼイトトンボ産卵など トンボ沼のイトトンボ

2024-06-21 21:08:54 | 初心者のトンボの観察

背の低いヨシが生えた水際では、数種のイトトンボが見られました。

目立ったのは、連結したオゼイトトンボ。

カメラで狙うと別のカップルが重なってくるほどでした。

未成熟なオゼイトトンボ♀??

 

産卵する姿も複数みられました。

オゼイトトンボ産卵

 

エゾイトトンボ 

次にエゾイトトンボも多かったです。

産卵する?♀

 

カラカネイイトトンボ

小さいの目立ちませんが、目が慣れてくると同様にたくさん見られました。

 

オツネントンボ

数は少なくなりましたが、オツネントンボもいました。

わかったイトトンボはこれだけでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラビロトンボの産卵 など

2024-06-21 21:06:32 | 初心者のトンボの観察

あまり天気予報が良くありませんが、後の予定などから、21日(金)にトンボ沼へ。

ハラビロトンボは成熟した♂も多く、産卵適地には♂が集まり♀待ち?

♀は♂より少ないようです。

羽化して間もないようすの個体もいます。

離れたところで連結したカップルを発見しましたが、すぐに離れてしまいました。

離れた♀を目で追い続けると産卵を始めました。

ハラビロトンボの産卵

 

前回同様に、コサナエが多く見られました。 多分 ♂

 

羽化したばかりのトンボ発見。

シオカラトンボのようです。 ♂♀不明

 

ヨツボシトンボもいます。 ♂?

 

ほかに、飛翔するやや大型のトンボ、ヤンマの仲間と思われるトンボも見かけましたが撮影はできませんでした。

 

今年は雨量が少ないので沼は更に干上がっていました。

トンボの繁殖に影響しなければ良いのだが?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ沼 2024/06/08

2024-06-08 21:50:25 | 初心者のトンボの観察

気温の低い日が続きました。

6月8日(土曜日)午後少し陽ざしがあったので3週間ぶりにトンボ沼へ。

雨が少ないので水が少なかった。

 

先ずはハラビロトンボ。

まだ羽化が続いているようです。

 

ヨツボシトンボが活発に活動していました。

 

ヨツボシトンボと止まる場所を争っていたシオカラトンボ。

 

コサナエと思われます。

こんな場所が好きなんでしょうか? あちこちでこんな姿が見られました。 ♂?

♀?

カップルもいました。

 

オツネントンボ(出現するのは8-9月だそうなので去年からの越冬個体なんですね。)

何と! 小型のイトトンボを食べている。カラカネイトトンボだそうです。

 

エゾイトトンボ♀?

 

カラカネイトトンボ

カラカネイトトンボ 

本当に難しい!

 

エゾイトトンボ♂? 沼の縁(林の縁)に多くみられた。

 

一時間ほどで海霧は流れこんだせいか、活動するトンボの姿は見えなくなりました。

 

※カテゴリーを「初心者のトンボ観察」に変えました。 よろしくお願いいたします。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラビロトンボ 出現

2024-05-19 18:25:23 | サケの観察

ハラビロトンボが羽化したようです。

先週14日、Y氏がヤゴを採取したところで羽化したようです。

脱け殻もありました。

次々と羽化すると思われます。

成虫で越冬オするというオツネントンボが、あちこちで産卵しているようです。

 

これが産卵行動なのだろうか?

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサナエの羽化 トンボ沼

2024-05-14 20:23:16 | 初心者のトンボの観察

今年初めてのトンボ沼

Y氏のヤゴの調査に同行させていただきました。

ハラビロトンボのヤゴだという。

 

丁度、コサナエが盛んに羽化していました。

こんな感じで羽化するトンボは初めて見ました。

 

 

午前10時を過ぎた頃には、羽化を終えて飛び立つ姿があちこちで見られました。

翅も体も柔らかそうで、すぐ近くの草むらに降ります。

 

午後には見当たらなくなりました。

近くの林に移動したのだという。体がしっかりするまでそこで過ごすようです。

 

オツネントンボがまばらで背の低いヨシのあるところにかなりいました。

つなぎトンボ状態のも見ましたが撮影はできませんでした。

冬に我が家の車庫にいたオツネントンボ は沼に戻れただろうか?

 

沼の周辺は木がまばらにあるだけの草原状態なので、

ノビタキ(♀)風に揺れていました。

 

これは、アカハラか?

今日は一日いい天気でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山自然散歩 シラネアオイと春の花

2024-04-16 16:40:57 | 萩の里自然公園

~木々の若葉、シラネアオイやエンレイソウ 春の息吹を感じよう!~

■開催日:2024年5月11日(土) 雨天・荒天 中止

■集合場所:萩の里自然公園駐車場         

■時 刻:9:30集合~11:30解散予定

■予定のコース:約3㎞(予定)

  駐車場⇒センターハウス⇒植物保護区⇒

      センターハウス前⇒⇒多目的保護区⇒駐車場

■参加:無料 申込み不要、傷害保険には入っておりません。

■服装:長袖長ズボン、天候に合わせた服装と履物

■持ち物等:飲料水、あれば双眼鏡・ルーペなど

■問合せ :萩の里自然公園管理運営協議会 

        担当 坂本 090-9526-5825

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬するオツネントンボ見ました

2024-04-08 11:03:05 | 初心者のトンボの観察

冬から春にかけて、旭川市や沼田町からオツネントンボの写真が紹介されています。

旭川市

https://blog.goo.ne.jp/wild69jp/s/%E3%82%AA%E3%83%84%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C

沼田町

https://blog.goo.ne.jp/sunaakane03/s/%E3%82%AA%E3%83%84%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C

 

オツネントンボ(越年蜻蛉)のオツネンは“越年”のことで、成虫で越冬する数少ないトンボの1種だという。

トンボ沼の近くの、古タイヤを大量に積んでいるところや農業用ビニールハウスなど、越冬していそうなところを3度探してみましたが見つからず。

ところが、先日4/6土曜日タイヤ交換しようと車庫の中でちゃんと生きているイトトンボを発見。

オツネントンボでした。♂♀?

 

自宅は沼から直線距離で1㎞は離れている、こんな離れたところでも越冬するらしい。

 

オツネントンボ「樹皮下や建物の隙間で越冬し、氷点下の寒さにも耐えられ、暖かな日は日光浴する姿も見られる」そうだ。

良く見ると沼の近くでも見つかるかもしれない。

昨年5月23日トンボ沼で見ているのだが、いつ頃沼へ戻るのだろうか?

https://blog.goo.ne.jp/shiroikumo_2004/e/b0be240a23d7e77e1581e9e2a9fe22c9

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウヨロ川にサケの稚魚

2024-03-29 14:46:27 | サケの観察

今日は雨の予報だったので、昨日急に思い立ってウヨロ川へ。

雪が少なかったり雨もしばらく降らなかったので、水は少なかった。

ふ化場からの川が流入する地点から下流には、ふ化場からの放流サケ稚魚が大量にいました。

人から餌を与えられて大きく、すぐ近くに行っても逃げずに撮影は簡単です。

 

ふ化場からの放流サケ稚魚

 

 

この地点より100mほど上流は野生サケの領域です。

 

 

川で生まれた野生サケの稚魚

 

野生の世界は厳しい。命を落とした稚魚の姿もありました。

 

例年、5月中は稚魚の姿を見ることができます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春がすこしずつ近づいています。

2024-03-27 16:20:18 | 萩の里自然公園
久しぶりにミヤマカケスに出会いました。
 
 
首かしげてなに考えている? ミヤマカケス
 
アカゲラがしばらく見せてくれました。
遠くからドラミングが聞こえましたが、2回で聞こ
えなくなりました。          
 
               
 
湧き水のところでは、エゾアカガエルの卵がありました。
もうそんな季節なんですね。
 
 
ミズバショウも葉を出してきました。
 
フキノトウの雄花にはハエの仲間が蜜を吸いにきていました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥の声が聞こえてきました

2024-03-07 16:24:58 | 野鳥の観察

冬は木の葉がなく野鳥観察にはいい季節なのだが、

今シーズンは、極端に姿を見ることが少なかった。

去年の暑い夏の影響で、実を実らせなかった木が多かったことも

影響しているかもとの事です。

 

ちょっとけたたましい感じですが、ゴジュウカラ?

 

 

こちらはハシブトガラ。

もうさえずり?

 

 

先週まとまった雪が降り冬景色ですが、着実に春へ向かっているようです。

来週は、4月並みの暖かささそうです。

この夏はどうなるのだろうか?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の萩の里自然公園-彩の森

2024-01-16 17:14:19 | 萩の里自然公園
15日に15㎝ほどの降雪があったが、昨夜もサラッと雪が降ったようです。
寒いがいい天気でした。
雪が降ったので足跡を辿れるので鹿網点検に。
 
 
 
イケメン?のエゾシカに出会いました。
3頭で行動しているようです。
 
 
 
 
「キャン」という大きな声がしたので、その方向を見るとキタキツネでした。
縄張りに入ったので警告されたようです。
 
キタキツネはあちこち駆け回っています。
 
 
 
ヒガラ、
 
キバシリ、
 
 
シマエナガの背中に出いました。
 
 
散策路をネズミが横断して雪の中に消えました。
 
雪の中の笹などでできた隙間(空間)を移動するらしい。
 
キツネの狩りは難しそうですね。
今年は、ケヤマハンノキの花芽が少ないようです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする