久しぶりに駐車場から歩き出すと、サクラスミレはもう見えません。
左手にメギ(目木)が咲いていました。トラストの森のヒロハノヘビノボラズと同じ仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/e197c3410cb58a8418de530283e11806.jpg)
ヒロハノヘビノボラズは、炭窯を見えるように伐採したミヤマザクラの下敷きになりそうでうです。
マイヅルソウ(舞鶴草)が林床を覆っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/6636ef499d14fdd8cd61f624c321ffd8.jpg)
鶴が舞うようにみえるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/2cb87bde5aa1555d871e20eeabc43f8b.jpg)
エゾノワトコが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/55a20db11806535185b48e14f6be0926.jpg)
近づくとこんな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/64e9992236f4fcf87e338f87db82337f.jpg)
ヤマグワ(山桑)があちこちで咲いています。
実を付けるのは上か下か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/321fad202c5908c241e18557f72958b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/b54c02609a8eb61ff6b89e47e19e2885.jpg)
懐かしい童謡を!
http://momo-mid.com/mu_title/akatonbo.htm
シラネアオイ(白根葵)の花はほとんど終わりです。
2つのめしべが受粉を終えて、これから実になるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/5bafeaeb26b472fb910225b3e6ee24af.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/b9ef45d7924753e8ab1d560206d3559e.jpg)
シラオイエンレイソウももうすぐ終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3c/eec972ada6dceaaaae684089b4e40f92.jpg)
日当たりの良くないところでは、オオバナノエンレイソウがまだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/ab7c4a4c575798ab6353c1b4d502695c.jpg)
チゴユリ(稚児百合)ももうすぐ終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/91e3c50638f01e170083e083413ae9c8.jpg)
コウライテンナンショウ・マムシグサ
どちらが雄花・雌花?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/58b3a67ca124f0316121038580c1666f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/028044451a478df3f42c33084d262ef2.jpg)
答え
帰りにシロスミレ(白菫)・シロバナスミレ(白花菫)の様子を見ると、もう実になっていました。
いつ頃種が熟し、何に運ばれて子孫を残すのでしょう。
このスミレを見たのは、ポロトのポロト温泉の駐車場看板の傍と、ヨコスト湿原です。
いずれも、スミレと一緒です。生育に適した環境がほぼ同じなのでしょう。
ミズナラが花盛りです。
ぶら下がっているのは雄花です。雌花はなかなか見ることができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5a/89e44d534ac6fdeffad790b2a7a3d9e1.jpg)
太陽が出て暑さを感じていると、セミが鳴きだしました。→■■
エゾハルゼミだそうでうです。←(ここの鳴声は大きいのでボリュームを下げて聞いてください)
萩の里自然公園は、春から夏への模様替えの季節です。
忘れそうになりました。もう一つこれから咲く桜があります。
シウリザクラです。
あと10日ほどで咲くでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5d/ff51e904a40f3c605090e14dda197147.jpg)
そろそろ虫対策をお忘れなく!
左手にメギ(目木)が咲いていました。トラストの森のヒロハノヘビノボラズと同じ仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/e197c3410cb58a8418de530283e11806.jpg)
ヒロハノヘビノボラズは、炭窯を見えるように伐採したミヤマザクラの下敷きになりそうでうです。
マイヅルソウ(舞鶴草)が林床を覆っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/00/6636ef499d14fdd8cd61f624c321ffd8.jpg)
鶴が舞うようにみえるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/2cb87bde5aa1555d871e20eeabc43f8b.jpg)
エゾノワトコが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/55a20db11806535185b48e14f6be0926.jpg)
近づくとこんな花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/64e9992236f4fcf87e338f87db82337f.jpg)
ヤマグワ(山桑)があちこちで咲いています。
実を付けるのは上か下か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/321fad202c5908c241e18557f72958b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/b54c02609a8eb61ff6b89e47e19e2885.jpg)
懐かしい童謡を!
http://momo-mid.com/mu_title/akatonbo.htm
シラネアオイ(白根葵)の花はほとんど終わりです。
2つのめしべが受粉を終えて、これから実になるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/5bafeaeb26b472fb910225b3e6ee24af.jpg)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/b9ef45d7924753e8ab1d560206d3559e.jpg)
シラオイエンレイソウももうすぐ終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3c/eec972ada6dceaaaae684089b4e40f92.jpg)
日当たりの良くないところでは、オオバナノエンレイソウがまだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/ab7c4a4c575798ab6353c1b4d502695c.jpg)
チゴユリ(稚児百合)ももうすぐ終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/91e3c50638f01e170083e083413ae9c8.jpg)
コウライテンナンショウ・マムシグサ
どちらが雄花・雌花?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b1/58b3a67ca124f0316121038580c1666f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/028044451a478df3f42c33084d262ef2.jpg)
答え
帰りにシロスミレ(白菫)・シロバナスミレ(白花菫)の様子を見ると、もう実になっていました。
いつ頃種が熟し、何に運ばれて子孫を残すのでしょう。
このスミレを見たのは、ポロトのポロト温泉の駐車場看板の傍と、ヨコスト湿原です。
いずれも、スミレと一緒です。生育に適した環境がほぼ同じなのでしょう。
ミズナラが花盛りです。
ぶら下がっているのは雄花です。雌花はなかなか見ることができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5a/89e44d534ac6fdeffad790b2a7a3d9e1.jpg)
太陽が出て暑さを感じていると、セミが鳴きだしました。→■■
エゾハルゼミだそうでうです。←(ここの鳴声は大きいのでボリュームを下げて聞いてください)
萩の里自然公園は、春から夏への模様替えの季節です。
忘れそうになりました。もう一つこれから咲く桜があります。
シウリザクラです。
あと10日ほどで咲くでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5d/ff51e904a40f3c605090e14dda197147.jpg)
そろそろ虫対策をお忘れなく!