孵化場で育てられ放流されたサケの稚魚です↓
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_090520201567_1.htm
私の足元を平気で泳いでいます。
孵化場育ちの稚魚は人間に慣れているように見えます。人が手で振り撒く餌を食べて育ったからだと思います。
これは↓自然産卵で生まれた稚魚です。
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_100413299469_1.htm
集団で画面左上から右下の間で動いています。画面右下には私の影があります。じっと動かないようにしていましたが一度も影に近づくことはありませんでした。
3月20日に孵化場からの川が流入する少し下流で、今年初めて稚魚を見ましたが、泳いでいるすぐ近くの水に足を入れても逃げませんでした。これも孵化場で育った稚魚だったのです。
これがその時の写真です。スナップ写真用のカメラなのでピンボケですが、すぐ足元に稚魚がいます。
ウヨロ川中流部における2009年サケ調査報告書↓やここ数年のサケの観察で学んだことは、
http://blog.goo.ne.jp/shiroikumo_2004/e/51050bbbcf6854c72fde2e632bc59920
「ウヨロ川の自然産卵するサケを保全するには、河畔や周囲の環境、湧水、
流入する支流など、生態系としての川を保全しなければならない」
だろうということです。
http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/environment/index.html
今気になることが起きています。
調査報告書で、12月に最も多くの産卵床が確認された区域に稚魚を見ることができないのです。
観察を継続する必要があると感じています。
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_090520201567_1.htm
私の足元を平気で泳いでいます。
孵化場育ちの稚魚は人間に慣れているように見えます。人が手で振り撒く餌を食べて育ったからだと思います。
これは↓自然産卵で生まれた稚魚です。
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_100413299469_1.htm
集団で画面左上から右下の間で動いています。画面右下には私の影があります。じっと動かないようにしていましたが一度も影に近づくことはありませんでした。
3月20日に孵化場からの川が流入する少し下流で、今年初めて稚魚を見ましたが、泳いでいるすぐ近くの水に足を入れても逃げませんでした。これも孵化場で育った稚魚だったのです。
これがその時の写真です。スナップ写真用のカメラなのでピンボケですが、すぐ足元に稚魚がいます。
ウヨロ川中流部における2009年サケ調査報告書↓やここ数年のサケの観察で学んだことは、
http://blog.goo.ne.jp/shiroikumo_2004/e/51050bbbcf6854c72fde2e632bc59920
「ウヨロ川の自然産卵するサケを保全するには、河畔や周囲の環境、湧水、
流入する支流など、生態系としての川を保全しなければならない」
だろうということです。
http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/salmon/environment/index.html
今気になることが起きています。
調査報告書で、12月に最も多くの産卵床が確認された区域に稚魚を見ることができないのです。
観察を継続する必要があると感じています。