白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

白老でエゾシカは何を食べているか?(12)濡れ衣

2013-01-08 19:42:54 | エゾシカの観察

エゾシカは、他の動物による食害の濡れ衣を着せられる事もある。

私自身も濡れ衣を着せているかもしれない。 

ミズナラ稚樹 推定犯人 ウサギ 2009/04/06

 

カラマツ稚樹 推定犯人 ウサギ 2009/04/06

エゾユキウサギとエゾシカが紛らわしい。

エゾユキウサギ 2012/12/10 立ち止まって食べ糞も残している。

 

エゾユキウサギ  ノイバラ 2012/02/19 

エゾユキウサギ  ヤナギ? 2008/03/24

「刃物で切ったような」のは多くはないように見える。

 

カラマツ稚樹 推定犯人 ネズミ 2009/04/06

 

エゾシカの糞 

ウサギの糞

ネズミとウサギとエゾシカの食害の特徴

北海道立林業試験場メールマガジン 『北の森の達人』Vol.17 第17号から

因みに

ネズミの天敵:キツネ・テン・タヌキ・イタチの仲間、ワシ・タカ・ノスリ・トビ・フクロウ、ヘビなど

エゾユキウサギの天敵:キツネ、イタチの仲間、ワシ、タカなど

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白老でエゾシカは何を食べているか?(11) 樹皮まとめ

2013-01-08 00:01:09 | エゾシカの観察

樹皮のまとめ

最も多いのはアオダモ、次にツリバナが好きなようだ。

アオダモ・ツリバナ・マユミ・ヤマモミジ・ハウチワカエデ・イヌエンジュ・ノリウツギ・タラノキ・シウリザクラ・ナナカマド・イワガラミ・ヤナギ類

角擦りかもしれないもの

オニグルミ・クリ

※他の地域で食べているというハルニレを食べている様子はない。

樹皮を食べるのは、ササ(笹)が枯れてしまう2月頃から雪解けまでの期間のようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする