萩の里自然公園ではハシドイが満開で、花に顔を近づけるといい香りがします。
樹高3~10メートル、直径5~15センチほどになる山地の林の中に生える落葉小高木。
花期は6~7月 樹皮はサクラに似ている。
北海道に自生するライラックの仲間ですが、和名のハシドイの語源は不明。園芸種のライラックほど花も大きくないしまばら。清々しくて良い香りがします。
ハシドイ属の木のなかで、日本に自生するのはこれだけで、他のものはヨーロッパや西アジアからの渡来したのだそうだ。
北大植物園では世界中のハシドイ属を集めて、ライラック並木として栽培しているそうです。
札幌のライラックは、ムラサキハシドイでヨーロッパ原産だという。
ライラック(Lilac,英名),リラ(仏名)
アイヌ民族は、木質が固く丈夫で腐りにくいということから、チセの柱や墓標などをに使ったという。