白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

初めて出会ったナミアゲハ(アゲハ)

2016-05-18 20:34:18 | 生き物の観察

今年初めてみました。

皆伐更新実験地で、灌木の実生に目印をつける作業をしていたら、シダの先に止りじっとしているナミアゲハを見つけました。

シダの汁を吸っているのでしょうか?

 

 実験地には、幼虫が食べるサンショウもキハダも若い木がたくさんある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ桜が楽しめます

2016-05-18 19:54:15 | 萩の里自然公園

萩の里自然公園では、まだ桜が楽しめます。

白く見えるのが、カスミザクラ(霞桜) 淡いピンクがチシマザクラかタカネザクラだと思います。

 

駐車場から見えるカスミザクラ。 コクワ蔓に絡まれ元気がありませんが、昨年蔓をきりました。少しずつ元気になるでしょう。

カスミザクラ(霞桜) ピッタリの名前だと思いませんか? 春霞の空のような趣があります。

中央通り入口のチソマザクラかタカネザクラ(ミネザクラ)。 チシマザクラはタカネザクラの変種で、葉柄、花柄などに毛があるものをチシマザクラというそうだ。

花をルーペで観察しないと区別できない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする