白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

トモエソウ(巴草)オトギリソウ科

2016-08-04 21:58:04 | 植物(草本)の観察

トモエソウ(巴草)オトギリソウ科

エゾシカが蕾を好んで食べるが、今年は公園の入口付近と皆伐更新実験地でオトギリソウが雨の中でも咲いていた。

これから咲くものもあり、しばらく楽しめそうだ。

 

花期:7-8月

 山地の日当たりの良い草地や林縁に生える多年草。茎の高さは 50 ~ 130㎝で、4稜ある。

葉は対生し茎を抱く。花は直径 5~6㎝ほどと大きく見事だ。5個の花弁が鎌状にゆがんで花が巴状になる。多数のおしべがよく目立つ。

「オトギリソウの親」といった感じだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タニタデ(谷蓼)とミズタマソウ(水玉草)アカバナ科

2016-08-04 20:51:25 | 植物(草本)の観察

皆伐更新実験地の他の植物が少ない所にタニタデがまとまって生えている。

 

タニタデ(谷蓼)アカバナ科 ミズタマソウ属

山地の湿った林内や渓流沿いに生える20~40㎝ほどになる多年草。

茎が通常赤褐色で無毛。葉は対生し長楕円状披針形で柄があり基部は円形~浅い心形。縁に波状の鋸歯がある.

花序も無毛で、紅紫色を帯びた萼片が2個。花弁は白色~淡紅色で2個つき、先のが浅く切れ込みやや波状になる。雄しべ2個。

果実は、倒卵形で縦溝が少なく、先が鉤状に曲がった毛が密に生え、水玉のように見える。

 

 

 

ミズタマソウ(水玉草)アカバナ科 ミズタマソウ属

公園の林内にはタニタデによく似たミズタマソウが生える。

山地の林内に生える30~70㎝とタニタデより少し大きい多年草。

葉は対生し狭卵形で先が尖り波型縁で柄がある。

花序総状で軸には目立たない細毛がある。花には反り返る緑色の萼片が2個、白い小さな心形の花弁が2枚、雄しべが2個。

果実はほぼ球形で先が鉤状に曲がった毛が密に生える。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする