白老の自然情報

☆北海道にある白老町の自然情報を写真でお届けします。&私の”知る楽しみ”にお付合い下さい。☆

講演会 「野生サケの保全を考える」 終了しました。

2012-08-29 13:43:00 | 白老及び近郊のイベント

    講演会 「野生サケの保全を考える」

◆日 時:2012年9月15日(土) 13:30~17:00

◆場 所:白老町字萩野73-4 萩野公民館(TEL 0144-83-2225)   地図1  地図2

◆内 容:

  プログラム1 講演「ウヨロ川での3年間のサケ調査結果から分かったこと」 

                 自然ウォッチングセンター代表 島田明英氏

  プログラム2講演 「野生サケの重要性と保全について」

                 北海道大学大学院水産科学研究院教授 帰山雅秀氏

                 (北海道淡水魚保護ネットワーク 代表)

                  気候変動とサケ資源について

                  河川環境の保全・復元に順応的管理を  E☆navi版北海道環境白書

◆参加費:無料(資料準備のため申し込み下さい) 締切 9月12日(水曜日)

◆主 催:NPO法人ウヨロ環境トラスト

◆共 催:白老町環境町民会議

◆助 成:「北海道e-水プロジェクト

        (北海道、北海道コカ・コーラボトリング㈱、(公財)北海道環境財団)

◆申込み:ウヨロ環境トラスト事務局 TEL:0144-36-5753  0144-32-6727(夜間・土日)  FAX:0144-32-6747 E-mail:trust@shiraoi.org

NPO法人ウヨロ環境トラストでは、胆振管内最高峰のホロホロ山の山麓を水源とし、太平洋に注ぐ2級河川ウヨロ川のサケ調査に取り組んできました。2009年からの3年間の調査により、ウヨロ川は多くのサケが自然産卵していること、産卵後の死体(ホッチャレ)が、鳥類・哺乳類などの冬の貴重な食料となっており、自然産卵するサケがウヨロ川流域の生態系の多様性を高める役割を果たしていることが明らかになりました。ウヨロ川では、ふ化場魚と自然産卵魚が混在しつつ、サケが海洋から陸域へ物質輸送を担うシステムが機能しています。今回の講演会は、これまでの調査から分かったことを紹介するとともに、日本におけるサケ科魚類研究(サケ学)の草分けであり、魚類学としてのサケ科魚類の研究はもとより、水産学の観点からは漁業資源としてのシロザケへの地球温暖化による影響に関する研究などに功績がある、北海道大学の帰山雅秀教授を招いて、野生サケの重要性と保全について講演していただきます。ウヨロ川から、白老の水環境・野生サケの保全について一緒に考えませんか。

ウヨロ川中流部における2009年サケ調査報告書

ウヨロ川中流部における2010年サケ調査報告書

ウヨロ川中流部における2011年度サケ調査報告書(2011年)

ウヨロ川サケウォッチングガイド

このBlog管理者が最も知りたいこと

ふ化場魚と野生魚の混在から共生へ! その方法はあるのか?

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍元首相総裁選出馬か?リ... | トップ | おもしろい!!牧草の収穫作... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

白老及び近郊のイベント」カテゴリの最新記事