夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

自衛隊降下訓練始めを見に行く

2019年01月13日 | 行事
今日は自衛隊習志野駐屯地の降下訓練始めという事で
息子ファミリーを連れて行ってきました。
8時半過ぎに家を出て駐屯地到着9時過ぎ
お天気は曇り空。すでに大型カメラを持った
マニアックの人たちがロケーションの
いい場所に陣取っていました。

が降下訓練開始は11時からとの事で、寒い中
2時間も待ちぼうけ。訓練開始の頃は晴れて
きましたが寒かった。寒さに震えていたら
近くの親父さんが携帯カイロをくれました。

寒かったので高みの見物で入ってくる車の
様子を見ていたら、外国人(米軍)を乗せた
トヨタの普通のバンが止まった。
  
外人部隊(米軍)も参加との事で、乗ってきた車の
ナンバーは米国防総省のナンバーらしい。
こんなナンバープレートなかなかお目にかかれない。
日本の車のナンバーとはだいぶ違います。

11時訓練開始、まずはヘリからの降下訓練。
ふわりふわりと降りてきます。
 
次は輸送機から降下。一度に20人が降下します。

輸送機は次々と回ってきて降下していきます。

米軍のパラシュート(四角いグレー)も降下します。

1000mを超える上空のヘリから降下する

このパラシュートはちょっと形が違います。

真上からふわりふわりと降りてきます。

着地すると隊員はパラシュートを畳んで走ります。

その後は地上訓練でしたが私たちは寒さに耐えかね
途中で帰ってきました。

こうして呑気に降下訓練と地上訓練見てきましたが
まずい事が起こらない事を祈るのみです。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする