夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

庭に咲いた花を生ける

2020年05月12日 | ガーデニング
胡蝶蘭が満開になってきました。
白い胡蝶蘭(ファレノプシス)は父ちゃんが貰ってきた。ピンクの
胡蝶蘭は昨年鎌倉で安く買ってきたもの。

胡蝶蘭は花が長く楽しめるので、お祝い品として
好まれる花です。蘭は育て方が難しいと思われ、
花が終わると捨てられてしまう事が多い。
園芸店では花が終わった蘭を格安で
売っています。胡蝶蘭は意外と丈夫で
育てやすい蘭なので花の終わった格安の株を
買ってきて育てて見ませんか。
夏の間は木陰でほぼ放ったらかし。それでも
春先には花芽をつけてくれます。

庭に咲いているバラの花と芍薬と一緒に生けて見ました。

ちょっと豪華な感じになります。
芍薬もバラもどちらも良い香りがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラビとコゴミが届いた

2020年05月12日 | 季節の食べ物
昨晩、ご近所のOsさんが届けてくれた物↓
群馬の高橋農園さんから届きました」とOsさん。
新鮮なワラビとコゴミです。
ワラビは灰を振りかけ熱湯を注いで20分ほど灰汁抜き。
 
晩御飯のおかずになりました。
灰汁を抜いたワラビは細かく刻み、二杯酢で頂く
コゴミは天ぷらにしました。どちらも春の香りがして
美味しい。
 
40年ほど前、今頃になると兄達と千葉里山へ
ワラビ採りに行きました。明るい里山には
クマガイソウキンランギンランもたくさん
自生していました。そこも開発が進み、山は
崩され住宅地となり、ワラビ採りは出来なく
なりました。都会に近い里山は開発が進み
里山は崩されいつの間にか住宅地に変わって
しまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする