夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

パソコン勉強会

2009年05月21日 | パソコン勉強会
今日は朝からパソコンサークル「おおくぼ通心」の勉強会
今日はExcelで会計報告書の作り方を勉強。
講師のMさんが分かりやすく教えてくれた。

表計算が簡単に出来るので「こんな事が出来るんだ。便利!」
と言いながら楽しくお勉強。現役の社会人だったら使い道
いろいろ出来たでしょうが「おおくぼ通心」のメンバーは
殆んどリタイアした人たちばかり。残念ね。
午後からはHP練習だったが講師がお休みのため、急遽
自主勉強。分からない事を皆で教えあう。これもいろいろ
勉強になりました。

その後、公民館前のカフェパパで女性7人でお茶を楽しむ。

コーヒー飲みながらたわいのないおしゃべりに花を咲かせ
こちらも楽しかった。

帰りに膝の治療に寄り、5時帰宅。美味しいベーコンが
出来上がっていました。父ちゃん何時もご馳走様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴーを食べる

2009年05月21日 | 美味しい食べ物
今朝は朝食のデザートにマンゴーを食べました。贅沢!と
言いたいところですが、昨日スーパーでメキシカンマンゴーが
一個200円で売っていた。これは買うっきゃない。少し
追熟が進んでいたが、冷たく冷やして食べた。Good以上の
Great!でした。

トロピカルフルーツはいろいろありますが、マンゴーは
やっぱり一番美味しいですね。メキシコと台湾のマンゴーは
価格もそれなりですが、宮崎県産のマンゴーは桐箱入りで
馬鹿高い。こんな高いマンゴー誰が食べるってか!です。

台湾ではマンゴーの季節になると一個100円くらいで
売っているそうです。マンゴーが安い季節の台湾は蒸し暑い
そうで、台湾の知人はその時期に「旅行するもんじゃない」と
言ってました。が、知人の子供は夏休みに良く台湾に行かされた
(帰らされた)ようで「本当は蒸し暑いので行きたくないけど
マンゴーが食べられるから行く」と言ってました。

台湾には日本には入ってこないトロピカルフルーツ、レンブー
グァバがあって美味しいのですが。マンゴーと収穫時期が
違うので安い時期に両方食べるのは難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカゲを捕まえてきた

2009年05月20日 | 鳥 猫 魚 生きもの
我家の猫(ワカメ)がトカゲを捕ってきました。

カナヘビでなく久しぶりに見たトカゲ。
ワカメは私の前でくわえてきたトカゲをポロッと落とし
私は急いで捕まえ放してやった。トカゲの尻尾に
自切(トカゲの自切)の後があり草むらに放すと
元気に逃げていった。

暖かくなると猫どもがしょっちゅうトカゲカナヘビ)や
ヤモリを捕まえてくる。猫は捕まえた獲物を人間様の所に
わざわざ見せに来るのです。その時はくぐもった
鳴き声をさせて来るので
「何か捕まえて来たんだな」とすぐ分かる。
案の定口から獲物を放し
「捕まえてきた」と見せるのです。
トカゲ類の苦手な父ちゃんは、猫が捕まえてきたトカゲ類を
見つけると、私を呼び
「トカゲを捕まえてくれ~」と言い、
何時も私がトカゲを放す役割をする。

トカゲを取ってきたワカメ。反省!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲く花

2009年05月20日 | ガーデニング
我家の庭で今、盛りに咲いている花達
カザグルマ(クレマチス、テッセン)



昨年、小さい苗を安く買い求めたら今年見事に
花をつけました。私はこの色が好きです。

こちらもテッセン、他のテッセンはもう咲き終わったのに
今頃赤い花を咲かせました。


クロタネソウ(二ゲラ)園芸店で花季が終わり、干からびて
いてかわいそうになり種が付いていたのを安く買ってきたら
生き返って花をつけた。


実籾祭りで安く買ってきたパンジーずいぶん長く咲いてくれて
いますが、だんご虫とナメクジが花が美味しいと食べてしまって
ます。まぁしゃあないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物を食べる

2009年05月19日 | 美味しい食べ物
食材はなるべく残さずに食べるのが主婦(主夫)の
腕の見せ所。主婦はこれがあまり上手でないが我家の
主夫はこれが上手。今朝は昨晩の玉葱とアサリのソテーの
残りを使いセロリを入れて美味しいスープを作りました。



同じく昨夜、山菜の残りを天ぷらにして天かす
(関東では揚げ玉と言う)は昼のそうめんと食べる。



残り物を上手に食べるのが年金生活者の知恵ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木になる猫2 黒助

2009年05月18日 | 鳥 猫 魚 生きもの
猫の黒助、今日も我家のコブシの木に登って
カラスの来るのを待ってました。お天気も良く
木の上はサイコー!!


カラスが飛んでくる方を眺めているが、いくら待っても
飛んでくるわけが無い。


お天気が良く思わず大あくび。口の中も黒かった。


やっぱり来ないかと思いつつ、暫く居座った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルメリアの花

2009年05月18日 | ガーデニング
昨日の強風が収まりお天気も良くハワイの日差し、という感じです。
そんな日差しの中、我家のプルメリアが花芽を3本付けていました。



プルメリアは冬には葉っぱが全部落ちて休眠。木の形が
様にならないのでお店では殆んど売っていませんね。

 

花はとても良い匂いがします。我家のプルメリアは
学童保育をしていた頃、学童の子供が家族でハワイ旅行する
との事で、「お土産にプルメリアの苗を買って来て」と頼んだら
忘れずに買って来てくれたものです。それが大きくなって
毎年花をつけてくれます。(M君は元気にしているでしょうか。)
プルメリアは挿し木で増やす事が出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のご馳走

2009年05月17日 | ガーデニング
昨日のアジサイの花植栽の折、元気の無い花は
バッサリ切り落とされました。切り落とされた
花がもったいないので貰ってきて皿に浮かべました。

花クビだけなので皿にこんもりと盛り付ける

アジサイは水揚げが良いので、萎れていた花もすぐ
ピンとなり、花のご馳走出来上がり!!素敵です。

二皿も作ちゃいました。ごちそうさま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦を食べる

2009年05月17日 | 美味しい食べ物
今日は朝食にあるもの野菜スープ(父ちゃん作)

ジャガイモ、玉葱、人参、椎茸、竹の子、セロリの葉、ベーコンを
賽の目に細かく刻んでスープストック一個と煮込む。
ジャガイモ、玉葱以外は自家製や頂き物。ベーコンがいい味出して
簡単スープの出来上がり。美味しかったです。

11時過ぎ、屋敷公民館の体験蕎麦打ち会に出かける。

蕎麦は良く捏ねるのが美味さの秘訣とか。
 
蕎麦打ち体験はしなかったけど、お蕎麦を食べる。
ここでのお蕎麦は二八蕎麦(蕎麦粉8:小麦粉2)で
美味しいと評判です。遠くからも食べに来るそうです。

確かに美味しい。父ちゃんは大盛りを注文。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス

2009年05月16日 | ダンス
今日は朝からアジサイの植栽のお手伝いで疲れたが
昼食後は公民館でダンスレッスンに出かける。
今日はラテンとモダンのワルツとスローフォックストロットの
練習。難しかったので先生が帰った後、3時から自主練習
皆、熱心に練習に励んだ。

が・・・一週間後に忘れる(困ったものだ)年寄り連中の
覚えの悪さ、でも先生は良く分かっているので根気良く
教えてくれる。先生に脱帽!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの植え付け

2009年05月16日 | ガーデニング
今日はアジサイの花の植え付けのボランティアで私もお手伝い。
我家の庭に預かっていたアジサイの花を車に積み込んで、
朝8時半に近くのふれあい公園まで出かける。

今回は小学校のPTAの親の皆さんがたくさんお手伝いに
きてくれた。植え付けにあたって説明する父ちゃん。


子供達も来て植え付けを手伝ってくれた。


約60本のアジサイと小花を植えつける。

雨が降らず何とか植え付けが終了。今晩から雨との事で
アジサイには丁度良い雨になりそう。

私は昼からダンスレッスン。父ちゃん夜から町会の仕事。
忙しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

What a beautiful noise

2009年05月15日 | 面白い話
子供の遊び声をWhat a beautiful noise !と
歌手のニール・ダイアモンドが言ってたようです。
「なんて素敵な雑音!」とでも言うのかな。
子供の遊び声をそういえるなんて洒落てるね。
今日はその beautiful noiseが聞こえたので外を
見てみました。

大ちゃんが友達5人と駐車場でボール遊びをしていました。

子供の遊び声はうるさいと思う人がいるのでしょうが。
室内で口も利かずゲームに没頭している子供より、
外でうるさく遊びまわっている子供の声は平和で
まさにWhat a beautiful noiseです如何でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイだらけの庭

2009年05月15日 | ガーデニング
先日、父ちゃんは地域の「街づくり会議」のボランティアの
人とたくさんのアジサイの花を仕入れてきた。
我家の庭が花の一時保管場所に。

今時のアジサイは種類が豊富

16日(土)に近くの公園や学校のフェンスの傍にボランティアの
人たちと植え込みます。今年二回目の植え込みです。

このところ父ちゃんはボランティア活動で忙しい。
今日は町会の有価物(空き缶)集め、午後から
海浜幕張駅前の「竹宵の会」(竹に灯りを点けて楽しむ)
のお手伝い。「晩飯は握り飯2個かな」なんて言いながら
出かけました。ご苦労様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草

2009年05月14日 | 自然
先日、父ちゃんが行ってきた黒姫高原。
友達の山荘から見た黒姫山。まだ雪が少し残ってます。

山荘近くや苗名の滝を見に行ったり春の高原を楽しんで
来ました。山野草がきれいだったそうです。

キクザキイチリンソウ(菊咲き一輪草)

サンカヨウ(山荷葉)

エンレイソウ(延齢草)

ミツガシワ(三槲)

ヒトリシズカ(一人静)

ヤマシャクヤク(山芍薬)

ヒロハテンナンショウ

コゴミ てんぷらが美味しい


他にも写してきましたがデジカメ操作が上手くなくピンボケ。
高い(値段が)デジカメ持っているのですからもう少し
写し方の勉強して欲しいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめん ひやむぎのお食い初め

2009年05月13日 | 季節の食べ物
少し暑くなってきたので、今年初めてひやむぎを食べる。

夏になると昼食はそうめん、ひやむぎで決まり。
昨日の山菜てんぷらの残りも食べて久々にさっぱり美味しい。
薬味はネギ、生姜、青紫蘇。
青紫蘇は庭のあちこちに芽を出しはじめ↓買うことはありません。

美味しい夏の薬味(ハーブ)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする