夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

季節外れに買った半袖ニット

2013年10月22日 | 買い物
寒くなってきたのに季節外れな買い物をした。半袖ニットシャツ。
ヤフオクで300円で出品されていた。色はオレンジ。
買い(落札)逃す事2週間。色が色だから?誰も落札しなかった。
3週目に出品され時はお値段が100円になっていた。落札者が
一人入っていたが110円で私が落札。送料80円で190円を
銀行に振込。今日届いた。品物は新品同様レナウン製。

オレンジは私のラッキーカラーで丁度良い。来年の夏には重宝しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科へ薬を貰いに行く。

2013年10月22日 | いろいろな事
毎日飲んでいる骨を丈夫にする薬が無くなった。
背中の痛み(胸椎圧迫骨折)もすっかり良くなったが
薬を続けた方が良いか聞きに行く。
「先生、背中の痛みは無くなったけど薬は飲み続けた方が
良いのかしら」と私の問いに
「そうだね、骨を丈夫にするお薬だから続けた方が良いね。
今回は2ヶ月分出しておくから、そんなに診療に来なくて
いいよ」と先生。「股関節がコキコキいうのは治らないん
だけど」と云ったら「そんなに簡単に治らないよ。別に
痛くないんでしょ?だったら心配ないよ」と先生
それにしたって歩く度にコキコキ音がするのはあんまり気分の
いいものではないが、ま、我慢てところか。

市販のサプリメントは結構なお値段しているが医者で処方してくれる
薬は格段に安い。

今日は待ち時間もそんなになく早く終わった。私が待っている間、
息子が置いて行ってくれたスマホでゲームや音楽を聴いていたら、
 
隣で診療を待っていたおばさんが
「凄いですね。スマホ使っているなんて」と声をかけてきた。
「私もスマホに買い替えようかと思っているんですけど便利?」と
聞いてきた。そりゃあ若い人には便利でしょうが年寄りには
必要ない。「私は音楽とゲームを楽しんでいるだけ」と云ったら
「携帯(ガラケー)は電話とメールだけ、携帯は文字の打ち込みが
面倒でやりづらい。ネットはパソコンでやっているんです」と
おばさん。携帯でのインターネットはやっていないという。
「それならスマホにする必要ないですよ。スマホは接続料も馬鹿に
ならない」と云ったら
「そんなにかかるんですか?それじゃ今のままでいいかな。若い人が
使っているのを見てつい欲しくなっちゃう。使っている人に聞いて
みるのが一番ね』とおばさん。

年寄りはスマホ買っても使い方が分からなかったり使う頻度が少ない。
私には滅多にかかってこない電話とメール、ガラケーで十分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい果物キワーノ

2013年10月21日 | 季節の食べ物
先日、Nさんが珍しい果物を持ってきた。庭に緑のカーテンとして
植えた果物で3個ほど生ったらしい。完熟していないときは緑色
とかでサボテンのような実です。名前はキワーノ。半分に切ってみました。
翡翠色できれいな中身です。市場ではかなりのお値段で売られているそうで、
栄養価も高いとネットに出ていたが、
 
みんなで恐る恐る食べてみた。香りは無く種は柔らかいが青臭くうま味はない。


日本名ツノニガウリと云うらしい。キワーノという美味しそうな?横文字に
騙されちゃうね。
「珍しいけどこれだったらパッションフルーツの方がいいね」とみんな。
「来年は作らんわ」とNさん。面白い果物なので種を播いてみるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(てんこく)勉強会に行く

2013年10月20日 | 篆刻
今日も朝から雨の一日でした。そんな中、打瀬の公民館迄篆刻の勉強会に行く。
9月の競刻課題は「秋にふさわしい語句」です。
第一席は木更津支部のYさん。 秀作市原支部Kさん。   千葉支部Tgさん
 (恋路十六夜)       (秋分)         (十五夜)

千葉支部Nさん                        千葉支部Sさん
 (雁飄々而南飛)       (天高気清)         (秋露如珠)

評価終了後、刻字の終筆の刻し方を聞いて教わりました。

今迄かなりいい加減に刻してきたのですが刻し方にもルールがあるのを今更ながら
知りました。

父ちゃんが迎えにきてくれて帰宅。今日は一日中雨でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童保育の懐かしい顔ぶれが集まった

2013年10月20日 | いろいろな事
学童保育で面倒をみたKanaeちゃんから先月連絡有り
「19日(土)に遊びに行っていい?」と連絡ありました。
「いいよ、待ってるよ~」と私。指導員を一緒にやっていたNさんにも
連絡して待っていました。雨の中夕方みんな集まりました。
Kanaeちゃんとお母さん、Hiroki君とお母さん、Syun君とAyaちゃんが
集まり総勢8人でわいわいお喋りを楽しみました。

学童保育は小学校の授業が終わった後、希望する学童児を夕方迄預かります。
小学1年生から3年生迄預かり、宿題をさせたりおやつを食べたり自由遊びを
したりして過ごします。
私が学童保育を定年退職して9年になります。こうして久々に会うのは10年ぶり
になります。子供たちも大きくなりもう20歳になりました。それぞれの進路を
歩いています。学童保育時代を思い出し、「楽しい事一杯あったね~」とみんな。
私とNさんは「大人が楽しくないと子供たちも楽しくない」と云うのがモットーで
いろいろ面白い行事を作って楽しみましたが管轄である教育委員会からは
「危険な事ばかりする」とひんしゅくをかい、よく呼び出されて注意されました。
それにもめげず楽しみました。そんな楽しい事思い出してこうして10年も
経つのに慕ってきてくれる。嬉しい事です。
背丈は大人を越えてしまいましたが「昔と変わらないね~」と懐かしく子供たちを
見上げました。「また会おうね~」と帰って行きました。みんな頑張れ!!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館の文化祭で蕎麦を食べに行く

2013年10月20日 | 美味しい食べ物
ブログを2日もさぼってしまいました。別に身体の具合が悪い訳
ではありません。何かと忙しい事でした。
昨日(土曜日)は午前中、医者に行き足の治療。
「大分良くなってきましたね。もう大丈夫でしょう」と先生。
「お風呂に入っても大丈夫?」と私。
「もう大丈夫ですよ」と先生が云ってくれた。
寒くなってきて暖かい湯船につかってゆったりしたいと思っても
そうはいかずずっとシャワーで我慢してきた。やれやれです。
医者から帰ってきて「今日は外飯にするか」と父ちゃん。
「嬉しいね。いつもの所?(マイホーム習志野)」と云ったら
「もっといい所」と父ちゃん。何処じゃいなと思っていたら
「公民館の蕎麦だ」ですと。屋敷公民館の文化祭が開かれていて
蕎麦打ちをやっている。この蕎麦が結構美味しい。蕎麦打ちが間近で見られる。

11時過ぎに出かけた。美味しい蕎麦が評判でかなりの人が来ている。

父ちゃん大盛り。私普通盛りを注文

美味しい蕎麦を食べて文化祭の展示品を見て友達とお喋りして
帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンディングの長い曲 イーグルスのホテルカリフォルニア 

2013年10月17日 | 音楽
先日「イントロの長い曲」をアップしましたが、今回はエンディングの
長い曲です。1974年にイーグルスの「ホテルカリフォルニア」
哀愁漂うドン・ヘンリーのボーカル、おじさんになったイーグルスの演奏↓


若い頃の方がずっといい。この曲エンディングが長い。2分あまりもある。
ツインギターソロがなかなかいいので聞き入ってしまいます。

意味深長な幻想的な曲で大ヒットして本迄出版されました。

暗い砂漠のハイウェイで
冷たい風が俺の髪の毛をすく
“コリタス(マリファナ)”の暖かい匂い
空気の中に立ち込める
遠く向こうの方で
俺はチラチラとゆれる光を見た
俺の頭は重たく、俺の視界は薄暗い
俺は夜を越すために止まらなきゃいけなかった

そこで女が廊下に立っていた
俺は礼拝の鐘の音を聞いたんだ
それから俺は頭の中で考えた:
“ここは天国かもしれないし、地獄かもしれない”
そうしたら、女がロウソクに火を灯し
そして女は俺に道を示した
回廊を響き渡ってくる声が聞こえてきて
俺は、やつ等がこう言っているんだって思った

ようこそ、ホテル・カリフォルニアへ
ここは良いところだぜ、こんなに素敵な面構えの
ホテル・カリフォルニアにはたくさんの部屋がある
1年中いつだって、お前はここで見つけられるさ
(中略)
そう、俺は責任者を呼び出した
“ワインを持ってきてくれ”
彼は言った”スピリッツはここにはないんだよ
1969年からずっとね”
それでもなお声は遠くから呼びかけてくるんだ
お前を真夜中に呼び起こす
それを聞くに、やつ等は言うんだ:

ようこそ、ホテル・カリフォルニアへ
ここは良いところだぜ、こんなに素敵な面構えの
やつ等はこのホテル・カリフォルニアに住み着いているんだ
なんて嬉しい驚きだろう、お前のアリバイになるぜ
(中略)
最後に俺が覚えていること、俺は扉を目指して走っていた
俺がさっきまでいた場所に戻る道を見つけなくちゃならなかったんだ
“リラックスしろ”、闇の男が言った”我々は受け入れるように作られている
君がしたい時にいつだってチェックアウトできるさ。
だが逃げ出すことはできない

1969年と云うのがいろいろ意味があるようです。

イーグルスと云えば「ホテルカリフォルニア」が大ヒットして後はあまり
ヒット曲の記憶がないですがこの曲もなかなかいい曲です↑


ロックバラードの「ならず者」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やなせたかしさんがお亡くなりになった

2013年10月16日 | いろいろな事
漫画家のやなせたかしさんが13日に亡くなりました。94才でした。

子供たちに人気の「アンパンマン」の作者である事は有名ですが
♪僕らはみんな生きている~♪で始まる「手のひらを太陽に」の
作詞者でもありました。

アンパンマンにはいろいろなキャラクターが出てきて面白い。
悪さをするばかりのばいきんまんはどこか憎めないし、ドキンちゃんも
なかなか可愛いい。子供たちに好かれるマンガでした。

デパート三越の包装紙猪熊弦一郎のデザイン(1951年「華ひらく)
ですがそこに書かれたMitsukoshiのロゴはやなせたかしが三越の宣伝部に
いた頃にデザインした文字である事は知る人ぞ知る。




やなせたかしさん戦争を経験して辛い思いをしたようですが
アンパンマンにはそのような暗さがないのが救いです。
94才長生きでした。冥福を祈ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風26号が通り過ぎた

2013年10月16日 | ジャム作り
台風26号が大島に多大の被害を与えて通り過ぎて行った。
昨夜から風雨が強まり明け方迄かなりの雨が降りました。

小中学校は休校になりました。父ちゃんが出かける予定だった
行事も無くなり、そんな日には先日安く買ったリンゴでジャム作り。

リンゴの種類はサンつがる。小さめのリンゴですがジャムに
するのには丁度良い。リンゴの皮を剥きフードプロセッサーに
かけ砂糖を入れ煮込む。途中でアクを掬い、

シナモンを入れて出来上がり。シナモンを入れたジャム(左)

2kgのリンゴで17瓶のジャムが出来上がりです。

台風一過、夜はきれいな月が出ていました。

明日は秋晴れになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟で百人一首対戦

2013年10月15日 | いろいろな事
「百人一首やりにきたよ~」と毎晩お隣の大ちゃんがやって来る。
「今日はお兄ちゃんも来るよ」との事で柊ちゃんも来て久々に対戦。

百首対戦して毎日やっている大ちゃんがかろうじて勝ちました。
「柊ちゃんは久しぶりだからしょうがないね。でも頑張ったね」と云ったら
「悔しいな~、よし、12月迄に暗記して大に絶対勝ってやる」と柊ちゃん。

久しぶりに対戦してすっかり盛り上がった二人でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニューヨークへ行きたいか~」で始まるクイズ番組があった。

2013年10月15日 | 映画 TV
「そういえばこの頃福留さんTVに出ていないね。どうしたのかね?」と
話していたら先日の新聞に福留さんの記事が載っていた。
   
福留功男さん71歳になる。「元気だったんだ」
福留さんと云えば「ニューヨークへ行きたいか~」で始まる人気番組
「アメリカ横断ウルトラクイズ」東京からニューヨークまでクイズを
しながら移動して行く。クイズに勝てば天国、負ければ地獄の
罰ゲームが待っていると云う結構過酷なクイズ番組でした。
その司会を福留さんが受け持っていた。負けて涙を流す回答者に
労りの声をかける福留さん。印象的でした。一年に1度のクイズ番組
でしたが面白い番組でした。オープニングテーマ曲スタートレック)


福留さん番組が終了して以後、TV番組の司会で活躍していましたがいつの間にか
姿を見せなくなった。なかなかいい司会者だったのに「どうしたのか?」と
思っていたら心臓病を患っていて闘病していたと新聞に出ていた。
「そうだったのか』と納得。それが今回TV局の要請で復活。また顔をみられる。

昔、福留さんの姿を間近に見た事がある。あるスーパーで買い物をしていた。
「福留さんがいる」と娘。近寄ってみたら我家と同じ3匹380円の鰺を
買い求めていた。以外と小柄な方でサングラスをかけていた。
「スーパーでサングラスは目立つよね~」と娘。買ったものをみて以外と
庶民的だなと感じました。福留さん元気になられて良かったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物で夕ご飯

2013年10月14日 | 男の料理
夕方、学童保育で面倒を見たT君のお母さんが「茎ワカメを煮たの、食べて」と
持ってきてくれた。晩ご飯のおかずが増えて嬉しいね。

茎ワカメはザーサイと一緒に炒めてある。美味しくてあっという間に三分の一程無くなる。
 
こちらは昨日安く買ったアボカドにクリームチーズとイクラ添え
醤油を一垂らししてこちらも美味しい。

シチューには里芋を入れて食べました。硬かった牛肉も一晩置いて又煮込むと柔らかくなる。

定番の野菜たっぷりサラダ。シンプルに野菜だけ。市販んのドレッシングは使いません。

昨日の晩飯より豪勢だな」と父ちゃん。地域新聞の茜さんから頂いた新米も炊いて
美味しく頂きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気のいい日は庭仕事 クリスマスローズの植え替え

2013年10月14日 | ガーデニング
10月に入ってから記録破りの暑さが続き、ようやく10月の気候に
戻ってきました。足の具合も大分良くなってきたので今日は庭仕事。
クリスマスローズを株分けして植え替えです。その前に土作り。古い植木鉢の
土をひっくり返して篩(ふるい)にかけ土を選り分けます。

コンポストで作った堆肥を混ぜ込みプランターに入れます。

我家では家庭で出る生ゴミをコンポストに入れ堆肥にしています。

コンポストに生ゴミを入れ、土を振り入れ、落ち葉も入れ、を
繰り返すとミミズたっぷりの堆肥が出来ます。

ミミズが生ゴミを分解してくれ土質を良くしてくれます。
ミミズは堆肥に欠かせません。
堆肥を混ぜ込んだ鉢にクリスマスローズを株分け植え替え。


8鉢出来上がり。暗くなってしまったので写真は写せませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45回目のwedding anniversary

2013年10月13日 | 行事
今日10月13日は私たち夫婦の結婚記念日です。
結婚して45年も経ちました。子供たち二人も巣立ち、二人だけの生活に
なって何年経つでしょうか。幸い子供たちも元気でそれぞれの家庭を
持っているので寂しさは感じない。
中学校へ薪を貰いに行った帰り車の中で「今日は結婚記念日だね~」
「晩飯は寿司にでもするか」と父ちゃん。「いいね~」と云う訳で
夕方「角上」へお寿司を買いに行きました。今晩の晩飯↓

角上のお寿司を買って、ついでに黄色くなりつつあったブドウ
ロザリオビアンコと4個100円のアボカド、ジャム用のリンゴを
買いました。グリーン系のブドウは色が黄色くなっている方が
甘いのです。たっぷり入っていたブドウ、格安で買えました。

いつもの事ながら結婚記念日とは云うものの特別何かをする事は無くなりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り落としたケヤキの木の枝を貰いに行く

2013年10月13日 | 我が家の暖房
近くの中学校の教頭先生から「ケヤキを切り落とした枝があります」と
父ちゃんに声をかけてきてくれた。6月にも貰ったので覚えていてくれたらしい。
今日は穏やかな天気だったので取りに行きました。

枝は庭先で「ダルマストーブ」に入るくらいの大きさに切ります。
3日分くらいの薪が出来ました

この枝は今年燃やす事は出来ません。生木は一年乾燥させてから燃料に
します。「又切りますから」と教頭先生が云ってたそうで、声をかけて
くれるのは嬉しい事です。11月になったら薪ストーブ(ダルマストーブ)を
焚きます。今シーズンもどうにか薪不足の心配はなさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする