夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

篆刻(てんこく)勉強会に行く

2013年10月20日 | 篆刻
今日も朝から雨の一日でした。そんな中、打瀬の公民館迄篆刻の勉強会に行く。
9月の競刻課題は「秋にふさわしい語句」です。
第一席は木更津支部のYさん。 秀作市原支部Kさん。   千葉支部Tgさん
 (恋路十六夜)       (秋分)         (十五夜)

千葉支部Nさん                        千葉支部Sさん
 (雁飄々而南飛)       (天高気清)         (秋露如珠)

評価終了後、刻字の終筆の刻し方を聞いて教わりました。

今迄かなりいい加減に刻してきたのですが刻し方にもルールがあるのを今更ながら
知りました。

父ちゃんが迎えにきてくれて帰宅。今日は一日中雨でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童保育の懐かしい顔ぶれが集まった

2013年10月20日 | いろいろな事
学童保育で面倒をみたKanaeちゃんから先月連絡有り
「19日(土)に遊びに行っていい?」と連絡ありました。
「いいよ、待ってるよ~」と私。指導員を一緒にやっていたNさんにも
連絡して待っていました。雨の中夕方みんな集まりました。
Kanaeちゃんとお母さん、Hiroki君とお母さん、Syun君とAyaちゃんが
集まり総勢8人でわいわいお喋りを楽しみました。

学童保育は小学校の授業が終わった後、希望する学童児を夕方迄預かります。
小学1年生から3年生迄預かり、宿題をさせたりおやつを食べたり自由遊びを
したりして過ごします。
私が学童保育を定年退職して9年になります。こうして久々に会うのは10年ぶり
になります。子供たちも大きくなりもう20歳になりました。それぞれの進路を
歩いています。学童保育時代を思い出し、「楽しい事一杯あったね~」とみんな。
私とNさんは「大人が楽しくないと子供たちも楽しくない」と云うのがモットーで
いろいろ面白い行事を作って楽しみましたが管轄である教育委員会からは
「危険な事ばかりする」とひんしゅくをかい、よく呼び出されて注意されました。
それにもめげず楽しみました。そんな楽しい事思い出してこうして10年も
経つのに慕ってきてくれる。嬉しい事です。
背丈は大人を越えてしまいましたが「昔と変わらないね~」と懐かしく子供たちを
見上げました。「また会おうね~」と帰って行きました。みんな頑張れ!!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館の文化祭で蕎麦を食べに行く

2013年10月20日 | 美味しい食べ物
ブログを2日もさぼってしまいました。別に身体の具合が悪い訳
ではありません。何かと忙しい事でした。
昨日(土曜日)は午前中、医者に行き足の治療。
「大分良くなってきましたね。もう大丈夫でしょう」と先生。
「お風呂に入っても大丈夫?」と私。
「もう大丈夫ですよ」と先生が云ってくれた。
寒くなってきて暖かい湯船につかってゆったりしたいと思っても
そうはいかずずっとシャワーで我慢してきた。やれやれです。
医者から帰ってきて「今日は外飯にするか」と父ちゃん。
「嬉しいね。いつもの所?(マイホーム習志野)」と云ったら
「もっといい所」と父ちゃん。何処じゃいなと思っていたら
「公民館の蕎麦だ」ですと。屋敷公民館の文化祭が開かれていて
蕎麦打ちをやっている。この蕎麦が結構美味しい。蕎麦打ちが間近で見られる。

11時過ぎに出かけた。美味しい蕎麦が評判でかなりの人が来ている。

父ちゃん大盛り。私普通盛りを注文

美味しい蕎麦を食べて文化祭の展示品を見て友達とお喋りして
帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする